

(江東区・27歳)
田澤さんのコメントに、はっとしました。わたしは会社の受付をしています。接客業ですし、言ってみれば誰でもできる仕事。ここでのキャリアなんて他では使えないし、転職すらできないと思っていました。でも、昨日のひと言を見ていて「言葉遣い」や「立ち振る舞い」「困った時の対処法」、新人教育などのアドバイスもネットだったらできるのかもなあって夢が出てきました。他にもまだまだ「できない」って思っている仕事もネットだったら意外とできるのかもしれませんね。
(ふろーる・千葉県・既婚・31歳)
専業主婦の傍ら、フラワーデザインを自宅で教えてます。もともと資格をとって、お店などのディスプレイをしたかったのですが、経験もなけりゃ不景気の波が来た時期だったので、とりあえず家で教えて見ようかなと思って始めました。でも主婦相手なので月謝などは高く取れません。家にいて仕事をしても人間関係はもちろんついてきます。利点として、自宅なので汚そうが、キズをつけようが気にせずできる事ですね。
(川崎・33歳)
考えてみたら、在宅でできますね。というか、うちの会社はフルフレックス制なので、どこで、どんな仕事をしていようと成果さえあげればOKです。いつ休んでもいい。自分のやり方でスケジュール調整できるのでほんと恵まれているなあと思います。でも、査定のときはドキッ。いくらいっしょうけんめいやってても成果が目にみえないとつらいものがある。そういうプレッシャーとはいつも背中合わせです。ところで、在宅とフリーって、どうちがうんでしょう?
(豊島区・既婚・31歳)
ネットでショップを経営しています。自宅にもPCがあるので、更新したり、在宅でできる部分はあるのですが、気分的に、家で仕事、となると、気分の切り替えや時間の区切りが難しいですね。場に移動することで、仕事の意識になって、集中できる気がします。また、在宅で無理な部分は、発送作業や在庫管理です。システムで管理を自動化してますが、一度に注文が殺到した場合に、カウントが狂い、ないのに多く売ってしまうなど、トラブルがありますので。
(東京・30歳)
現在、家でできる仕事をしていますが、何かと集中できません。洗濯物を取り込んだり、夕方になると子どもが「お腹すいた〜」と言い出し、さぁ子どもが寝て集中できるぞ〜と思うとダンナが帰ってきて「めし〜」とか言う! また、子どもの学校のPTA活動も「家にいるんだから、できるでしょ! 」と言われ、参加することに。
(柏市・29歳)
経理部で一般職をしていました。結婚するにあたって退職をすることに。職場で培った経験をもとに更に勉強をして、税理士になりました。会社だけのキャリアでは自分には在宅は無理でしたが、今までの経験をを活かしての在宅は可能だと思います。

(kanabow・大阪・独身・27歳)
サービス業でお客様相手なので、家ではできません。web作成もしてるのですが、それだけなら家でもできます。自宅は親と同居でアナログ回線ですが。

(すみれのまま・札幌)
10年のブランクがありましたがパソコンの会社なので、とりあえず前の会社に言ってみたのですが、けんもほろろで働けませんでした。在宅で自分のスキルをいかせたらいいなあと漠然と考えています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!