

後ろ姿で「社長夫人よ!」と言ってみたい(ふぁるだ・横浜・既婚・46歳)
NOの方が多数意見だろうなと思うし、その方が前向きな感じがして好印象なんですけど、自分の本心となると断然「社長夫人」派です。歩く時の腰の振り方とか、高級そうだけど絶対センスの悪いファッションなんかで、「わたしは社長夫人よ! 」と後ろ姿で言いふらしてみたい!

二人とも社長になれるパートナーをゲット(モカ・未婚・27歳)
社長になりたい! やっぱり、自分の力でどれだけできるかを試したい。で、将来「●●社長の奥様も、別の会社の社長をやっていらっしゃるんですよね」と言われるような、そんなパートナーをゲットする!
自分に誇れる仕事がなければ幸せでない(みぽりん・海外・既婚)
韓国金大中大統領のノーベル平和賞授賞式の時、大統領の後ろを静々と歩く奥様の姿を拝見しながら思いました。例え自分の夫がノーベル賞を受賞しても、もしも自分に誇れる仕事がなかったら、けして幸せではないな、と。社長になるのはあくまでも本人の成果であって、夫を心から祝福できても、自分のこととはちょっと違うと思う。
「奥さん」がつくと付属物みたいで嫌(ゆずか・神奈川県・未婚・26歳)
「奥さん」がつくと、何だか社長の付属物みたいに思えて嫌だ。付属物になるくらいだったら、「社長」って呼ばれたいと思う。自分にそれだけの実力があるかどうかは別として。
「内助の功」は性に合わない(Waka・東京都・既婚・30歳)
社長でも大臣でも「奥様」なんて嫌です。偉い人の妻ほど陰で「内助の功」しないといけなさそうだし、そういうのはわたしの性に合わないです。そういう苦労って評価されないし。どうせ苦労するなら、夫のためじゃなくて自分のためがいいです。
社長夫人は社長より働き者(なー)
会社の規模にもよるとは思いますが、社長婦人は社長より働き者でないと務まらないと思います。それに社長にかかるプレッシャーも軽くしてあげなきゃいけないから、社長婦人より社長の方がいいです。

一番エンジョイしているのは奥さんかも(ローズマリー・海外・既婚・32歳)
仕事の対価はお金で評価されるべき、と言われて必死で仕事をやって、成果があがったと思った時、一番お金をもらってそれをエンジョイしているのは上司(社長)の奥さんだと気づいてから、なんか自分がむなしくなってしまった。ひょっとしたら、社長の奥さんの方が幸せかも、って思ってしまいます。
平社員の妻よりは社長の妻(なでしこ・未婚・31歳)
社長かその妻かどちらかと問われたらもちろん「社長」。でも起業せず、万年平社員でいるよりは、社長の妻を選びたいです。社長の妻だから贅沢三昧かといえば決してそうではないはず。「●●の妻」は裕福なイメージですが、だからこそできる文化的な活動がある、というのも事実なのでは?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!