

「奥さん」という響きは悪い(北海道・34歳)
友人に業績が良い会社の「経営者」がいますが、収入が多い分なりの仕事と苦労をしています。自分にできるかなと思うと、よっぽど好きなことじゃないとできそうにない。それより、そんな社長さんを癒し、時にはアドバイスできるパートナーになりたいと思う。「奥さん」という響きは悪い。
社長夫人の地位は薄氷の上(saruneko)
コンツェルンと呼ばれるところの社長または会長の奥様から、夫婦二人でやってる有限会社の社長夫人まで、お知り合いにおりますが、どっちも……です。社長夫人って、苦労が多いみたい。どっちに転んでも。今のご時世、ダンナこけたらみなこけたになりかねないわけで、それを考えたら夫人っていう地位は薄氷の上でしょ?
気苦労の多い「社長夫人」も一つの職業?(ガーデン・既婚・27歳)
「社長」であることは実力とイコールな場合が多いが、その夫人であることは別に本人の実力ではない。ステイタスに過ぎないと思う。夫の肩書きと「自分」がごっちゃになって鼻にかけてるなら、その人って結局その程度なわけだし。義理の父親が地元の名士で、わたしも「若奥さん」とか「将来は社長夫人なんだから……」など言われるけど、気苦労も多くて重たいだけです。となると「社長夫人」も一つの職業?
かっこいい女性のイメージは「女社長」(Mimichan・41歳)
社長夫人という響きより「女社長」という響きにあこがれちゃう。かっこいい女性のイメージは、社長夫人より「女社長」の方が強いのは、わたしだけ?社長夫人のイメージは、お金持ちで美人の箱入り奥様、社長はなぜかうーんと歳が離れてる……って感じがするのよねー。
借金する時は保証人にもなる(yuri・37歳)
わたしは社長夫人であり、社長が経営する会社の取締役です。外から見ると「順調に大きくなっている会社」なのですが、やっている方は毎日「明日をどうしよう」って感じです。社長が借金するときは保証人にもならなきゃいけないし。売上げのことを考えると深夜残業や徹夜、休日出勤なんて当たり前ですが、「奥さま」と呼ばれるよりはわたしには合っていると思います。ただ、仕事や会社経営の話をしていても「お前にはわかっていない」と言われる時には、全くの他人の方がいいのかなあ、それともわたしが女性である限りそう言われるのかなあ、と思うこともありますが。

「社長夫人」兼「起業家・社長」が夢(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)
昔から社長夫人になるのが夢でした。というより、誰かと一緒にどんな小さなことでも会社(店でもいい)を起こして、それを一緒に守り、発展させる……。そしていつの間にか愛情が生まれ、当然のように結ばれる。社長夫人兼、起業家または社長となるのです。夢を叶えようと商業関係の学部に進学するはずでしたが、いつの間にか道をそれてしまいました。どちらも得たい……そんなわたしは贅沢でしょうか、それともただの夢見る夢子ちゃんでしょうか。
「社長の奥様」ではない自分の肩書がほしい(きよこ・藤沢市・既婚・27歳)
わたしは社長夫人です。まあ、社長夫人なんてピンキリ。わたしはいつもお金の心配をしているし、生活も特に裕福という訳ではありません。夫はいつも忙しく、家に居られる時間なんてほとんどありません。世間の休みの日などは、どこも家族連ればかりで、息子(3歳)といつも寂しい思いをしています。また、夫を立てなくてはならない場面も多く、「社長の奥様」という肩書きがいつもついて回ります。夫は自分のやりたいことを一生懸命やっているだけなので、要するに後は自分の問題です。「社長の奥様」ではない、わたしの肩書き……IDがほしいです。
80%社長のつもりで働いている(narumaru・東京・既婚・42歳)
どちらが良いかは決められませんが、わたしは現在社長夫人です。でも小さい会社にありがちな、経理兼総務、掃除係、小言係、雑用人です。自分のやりたいことや夢を実現していくうえでたまたま社長となって働く、というのが理想ではないでしょうか。世間には一緒に働いている社長夫人の方が多いのでは?わたし自身は80%社長のつもりで働いています。取引先の方に紹介されるときに「社長の奥様です」とか言われるのは、ちょっと「?」です。奥様には、ほど遠いので!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!