自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/19(月) - 2001/3/23(金)
4日め

テーマ女の敵は女、なのでしょうか?

今日のポイント

自分の中に「女性だから・・・」という甘えはありませんか?

投票結果 現在の投票結果 y77 n23 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張晞
張晞 悠遊ワールド代表取締役

今日までの意見で、育児と仕事を両立している女性に対して、同姓からの批判が多いとわかりました。現在、育児と仕事の両方を抱えている私も考えさせられました。自分が人から何と言われてもかまいませんが、子どもに……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今ごろとっくに女が世界を制覇している(ammy・海外・28歳)

先日アメリカのドラマで「つまらないことで女同士が張り合わなければ、今ごろとっくに女が世界を制覇している」というセリフがあって、わたしも大きく頷きました。仕事の仲間であっても、女性はどちらが綺麗だとか、スタイルがいいとか、恋人のレベルとか、仕事と関係ないところでも張り合おうとする。やはり、女性の敵は女性です。

NO

仕事をする上では男社会としての敵ばかり(paki・未婚・33歳)

今は仕事や恋愛について話が出来る同性が同じ職場にいて、おたがい良い「味方」でいられていると思ってる。でもちゃんと「ライバル=敵」としていることも大切だと思う。いいことかな。どっちかというと情けない男性が多いので、あまり女性を「敵」って意識はしたことがないのかも。仕事をする上では断然男社会としての「敵」ばかりですが! ! 

女の敵はおじさんよ!(Minami)

一番の敵はオヤジです。ミスをみつければ馬鹿にする、結果を出せば、守りに入る。控えめにしていればセクハラの対象にする。こんなオヤジに遭遇したことある人、いるでしょ。

OTHERS

フルーい女意識に縛られないように生きたい(ちーず)

自分自身の中にいる敵。わたしの場合、女としてより、家族体系の中での女、を意識するというか。実家の両親に対しては、「長女なんだからしっかりしなくちゃ」だし、お姑さんに対しては「嫁としての責務は……」なんて、自分でも気が付かないうちにそんなフルーい女意識というものにはまってるときがあります。これがないと、いろいろチャレンジできて気持ちも晴れやかだろうな、と。なるべくそういうものに縛られないように生きていくのが21世紀の密かな目標です。

自分の中の敵は「あきらめてしまう事」(波・横浜市・未婚・35歳)

今の仕事環境では「敵は男」です。幸か不幸か、一緒に働いている女性は、ただの目立ちたがり、給料ぶんだけ働く、楽できればそれでいい、のどれかなので、あんまり気にならない。男性は、「男の付き合い」なのか固まって何かごそごそやっている。そんな職場で、自分の中の敵は「あきらめてしまう事」。いつか組織や上司が変わり、改善される事を信じ、自分をなだめすかして辞めずにきました。先月そんな上司は転勤になり、来月には了見の狭い同僚とも離れることが出来ます。あきらめないでいて本当に良かったと感じているこの頃です。

「女だから」を無意識に使っている自分(らい・千葉市・既婚・33歳)

仕事、時間ともフルタイムに近いパートタイマーです。本当はフルで働きたいと思いながら、「女(母親であり妻)であること」をどこかでいい訳にしているのではないか、と考えてしまうことがよくあります。また「どうせ、仕事を辞めたって(夫の収入で)生活できるんだから」という腹のくくり方をするときに、「女だから」を無意識に使っている自分にはっとします。

同性の敵になった苦い経験がある(ぱてぃ・既婚・36歳)

わたしは部下の女性が、わたしの思う通りに仕事をしなくなったことから彼女を無視するようになり、結局、彼女は会社を辞めていきました。自らが女の敵になったこの経験は、今でもわたしの中で苦い経験の一つ。同性の敵になるつもりはなかったのに、気が付いたら敵になっていた。仕事が認められ始め、社内で脚光を浴び、特別ルームまで与えられる彼女と、地味な仕事ばかりしている自分とを比べ、嫉妬してたと思います。すごく悩みましたが、わたしは人の成功を100%祝福できない「悪魔の心を持っている」と考えられるようになったら、少し楽になりました。自分に自信が持てるようになったら、嫉妬する気持ちが少しは変わるかな。でも、変らないだろうな。

PTAでの女のバトルには驚かされる(はま・横浜市・既婚・37歳)

子どもの学校のPTAとして参加するのは母親が多いとはいえ、女のバトルには驚かされます。絶対的な自由時間の少ないフルタイム勤務女性に対する、敵意むき出しの主婦の意見にはたじたじです。また逆に、「委員長は専業主婦の人がやって下さい」などと発言し、皆の好意を無にするような、働く女達のわがままも見受けられます。好きで働く人もいれば生活のため必死で働く人もいるし、専業主婦をしている人達だってそれぞれの事情があるはず。今の状況を認め合い、お互いに思いやって協力していこうよ。敵になんかならずにさ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日までの意見で、育児と仕事を両立している女性に対して、同姓からの批判が多いとわかりました。現在、育児と仕事の両方を抱えている私も考えさせられました。自分が人から何と言われてもかまいませんが、子どもにまで影響し、いじめられたらたまらないですね。はまさんの言うとおり、お互いを思いやる気持ちを大事にしましょう。

さて、昨日の問いかけの自分自身の内部の敵についてですが、やはり「女性だから……」を理由に相手を批判したり、ついつい自分を許したりすることが多いようです。私も知人の男性から聞いたことがあります。部下の女性が体調が悪いといって、よく会社を休んだり、遅刻したりしていたが、女性の体調のことなので、なかなか注意しにくかったそうです。男性以上に働いている女性ももちろんいらっしゃいますが、やはり女だからという甘えを意識的、あるいは無意識的に使っている方がまだ多いと思います。

仕事の上で、自分を男性と同じように認めてもらいたいならば、まずは自分の内部にある「女性だから……」という甘えの意識を払拭することから始める必要があるのではないでしょうか。

張晞

張晞

悠遊ワールド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english