

在宅の仕事をしたいのは山々なんだけど(mappy・愛知県・既婚・36歳)
オーナーにはなりたいけど、経験がないせいか、自信がありません。一言でSOHOと言ってもいろんなお仕事がありますが、自分はどれが出来るのか、どこまで実力を発揮できるか、何をしたいのかすら分からないのです。情けないですね……
漠然と考えていても(とっくり)
実現したいです、自分がオーナーとなること。現在、新卒で会社で働き始め間もありません。組織で働く経験は必要ではないかと思っています。いろいろ観察したり、会社が与えてくれる機会を存分に利用したいと思います。ただ染まり過ぎないように、とは思います。必要なものを具体的に挙げるのは難しいですね、情報とか人脈とか漠然としたことしか考えていなかったようです。
販売ルートも絞っておくべきでしょうね(chiacha)
2人目出産を期に、SOHOをはじめました。ジュエリーのデザインです。まず、いまありがたいと思っているのは人のつながり。それから、今から必要になってくるのは先見の目と営業センスでしょうか。これが結構難しいですよね。子どもとのかかわりも大事にしながら仕事を続けるために、選んだ独立です。もちろん一人なので何でもしないといけないし、商品を作るための資金も確保しないといけないので、独立前に知り合いの紹介などで取引先をつくっておきました。
人並み外れたバイタリティ(わるわる・東京・既婚・35歳)
わたし自身はSOHOですが、親友が会社を起こしました。彼女に連れて行かれるパーティなどでつくづく感心するのは、自分や自分の会社、友人を紹介し、つなげていこうというモノ凄い積極性。わたしなどはすぐに「そんな上手く行くはずない」とか「この人信用していいの?」などと否定的な姿勢になってしまうところを、彼女はどんな時もバリアフリー。そんな彼女に人もついてくる、という感じです。やっぱり、その人の内面にあるパワーというかオーラが、ビジネスを成功させる第一条件のような気がします。

自分がオーナーになろうとは思いません(mangiare・東京都・33歳)
うつわ屋さんや、ケーキ屋さん、雑貨屋さん……。アットホームなお店は大好きですが、自分がオーナーになろうとは思いません。資金繰りとか大変そうだからです。近い将来、お店を開こうと思っている友達(服飾関係)がいますが、アイディア等の面で全面的に協力したいなと思っています。

必要なスキルを身に付けてから(taku)
希望したわけではないのですがSOHOを続けて15年以上になります。が、一人で仕事をしていると、その分野の最新情報や流れに疎くなったり自分の視野が狭くなるということに気づき、SOHOをやめて起業に就職することを考えています。今は、仕事を整理しながら自分に出来るスキルアップの方法をリストアップしているところです。ビジネス経験の少ない状態でSOHOを選択するとどこかで行き詰まるように思います。ノウハウ、人脈、ビジネスの基礎知識など業務の本体に付随する部分はSOHOではなかなか身につきません。業務の本体も常にリニューアルしなければなりません。ひとりでリニューアルすることはかなりの意思とエネルギーが必要です。業務の本体と付随することの両方を身に付けること、リニューアルする手立てを確保すること。このふたつがSOHO立ち上げと継続に不可欠なことと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!