|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2228
あなたはボランティア精神がありますか?
投票結果
67
33
371票
180票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年07月23日より
2007年07月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
「ボランティア」という言葉はだいぶ世の中に浸透していますが、実際、定期的に参加している人や、自ら活動……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
「ボランティア」という言葉はだいぶ世の中に浸透していますが、実際、定期的に参加している人や、自ら活動を実施・企画・運営している人は、まだまだ人口が少ない印象がありますが、いかがでしょうか。
もちろん私は仕事柄、全国いろいろな地域で、さまざまな活動をしている、人・組織・企業に出会ってきましたが、ボランティアというのはまだまだ「特に意識の高い」一部の人の活動に限定されたものになってしまっていて、ちょっと気軽に、
日常的にボランティアをするという文化
が日本に根付いているという実感<は残念ながらありません。
たとえば欧米諸国の場合、キリスト教など宗教文化の影響等も大きいと思いますが、子どものいる・いない等に関わらず、地域の学校行事や地域のイベントの運営などに積極的に参加し、何か買って出る……それが当たり前になっている人々をよく見かけます。
アメリカでは、「18歳以上の国民の半数が週に4時間以上ボランティア活動を行っている」
とも言われています。一方、日本人がボランティアに使う時間は1日平均4分、週で30分以下だそうです(総務省社会生活基本調査)。
政府や自治体に頼らない、住民の自主的な支えあいの行動が、その地域の未来を担うとも言われています。災害時はもちろん、日常でのボランティアはどうしたら普及するでしょうか。
そもそも日本では「ボランティア精神」が低いのでしょうか? あなたはどうですか? いま、具体的にしていることはありますか?
寄付、参加型でもかまいません。小さくても、自ら進んで「事を起こしていること」はありますか。
高橋陽子
日本フィランソロピー協会
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|