

(malva・奈良県・既婚・55歳)
付き合っている男性に、少しでも魅力的な女性に見られたくて、一年間に4つの資格を取得したことがあります。彼とはほどなく別れましたが、そのときの資格がその後のわたしの人生を変えました。わたしにとって男性は、頼るという存在ではなく、自分がステップアップするためのものでしょうか?
(のんた)
5歳年下の大学生の彼がいた頃は、若作りに勤しみ、勉強を教えてあげたりしてた。10歳年上の彼と付き合った時はいつも大人びた格好して、頑張って気合いれてイイ女気取ってた。でも年上の彼でしかもレベルの高い考えをもった男性と付き合うと、考え方もかなりしっかりしてくると思います。わたしも医者と付き合っていた頃は必死で資格をとるためにOLしながら学校通ってました。とにかくイイ男とつきあうと成長すると思います。
(まどりん・既婚・33歳)
人生…変わっちゃうでしょうね。うちは自営ですが例えばわたしがキャリアウーマンだったとしてもパートナーが違っていれば人生は絶対違う。オトコが変えるものではなく組み合わせで変わるものだと思います。
(tomi・東京都・既婚・42歳)
女とか男はでなく誰も人は出会った人によって影響を受けるでしょう。それを変わるといえば変わるのでしょうが、最終的に人生を左右させているの本質は自分だと思います。自分の生き方で人生というのは作られていると実感します。男によって決められて行く人も、そういう女としての生き方を自分がしているのではないでしょうか。

(renee)
子どもの父親としては必要だと思いますが、生活全般において、女性がある程度生活力があるのであれば、男性に求めるものはほとんどないです。あくまでも心の支えとしていてくれるだけで、頼れる存在であるとはあまり思いません。育児も家事も、仕事もこなす女性のほうがずっと頼れそうな気がします。

(ぽぽ・27歳)
男だから頼りになるということはないと思う。頼りない男も頼れる男もやっぱり両方いるんじゃない?男で人生が変わるか、ということは相手の女の人次第、というところもあるんじゃないかしら。きっと男は女で人生が変わる、って思う人もいるはず。今は結婚しても共働きも多いし、収入的にもあまり男女差がない場合も多いから、そういうのって考えにくい。ただ、「子育て」に関しては、まだ「女は男で人生が変わる」かもっていまだに思えるかな。わたしの場合は。
(なないしざわ・京都府・独身・27歳)
現状では、仕事よりも結婚を優先させる女性の方が多いと思うので、人生は男性次第、ということになるのかと…。ただこれからは、その比率が変わっていくのだろうという気がしますが。というか、自分の人生か男か、という選択がだんだん薄れて行くのではないかと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!