

(タカコ・未婚・23歳)
そりゃ変わるでしょ。やはり人間は一人じゃ生きられない。会社にしろなんにしろ、異性同士の要素が程よく混じりあってないと、片方の性だけではアンバランスになってしまうと思うんです。個人の生き方にしてもそう。女一人で片意地張らずに、いい異性の理解者を得て、お互いにうまく影響され合いながら生きていく方が、視野が広がり、社会への適応能力も上がるんじゃないでしょうか?
(ミホリン・練馬区・既婚・38歳)
主人からはいろいろな影響を受けました。人間として、女性として、母親として、何かを言われた訳ではないのに、主人がそこにいるだけで心がピュアになり、わたしの心の奥に眠っていたもう一人のわたしを呼び起こしてくれました。
(db・未婚・24歳)
本当に「女は男で人生が変わる」とするならば、それが例え良い意味でも悪い意味でも、女性のほうが懐が広いと捉えたい。でも性別に関係なく、心をやわらかく保っていれば、相手から多少なりとも影響を受け、感化しあっていると思う。それは恋愛でも友情でも同じ。
(くー・未婚・26歳)
変わります。男のひとに限らずいろんなひとと関わることでいろんな価値観を知れたりしますが、恋人として深く関わることによってさらに。今までおとなしくしてたわたしをにぎやかな場所にひっぱりだしてくれたのも、バリバリ働いているわたしを受け入れてくれたのも、そのときの恋人。今も理解あるひとと一緒にいるので精神的にもとてもリラックスし、本当に自分らしくいられます。
(コンレチェ)
男がいるからこそ、女は良くも悪くも変身する。男が頼りになるからだけではない。会社で女はだめだというおじさんでも、家に帰れば奥さんがいて、「だめなお父さんねぇ」なんていわれていたりするのですよ。社会で意地張って生きている男をうちで甘えさせる、その余裕って女を変えるよ。
(Mizuki・東京・パートナー有・32歳)
男と女はお互いの人生に影響を与え合っていると思いますが、その時その男(女)を選んだのは自分なのですから、結局は自分で自分の人生を選んでいるということになるかなと思います。男と女の関係を原点に戻すというカズさんの考え方に同感です。数々の恋愛と結婚、離婚を経験して今は愛するパートナーと子どもと暮らしていますが、たくさんの波を越えて来たからこそ(これからもまだ越えて行くのですが)そう思います。

(otomeza007・目黒区・36歳)
男に自分の運命を変えてもらったのは20世紀の話。21世紀は他人に運命を変えてもらうほど「のんびり」はできません。やっぱ、自分で運命をきりひらかなきゃね。

(Miwao)
先日TVで「鉄道員(ぽっぽや)」を見ていたら、高倉健さんが、料理をしてくれた広末さんに、「いいお嫁さんになるねぇ」と言った。今じゃ、サムーい死語だけど、これを言われて嬉しいと感じる人ほど、男で人生が変わる度が高い人なのかも、なーんて思ってふと考えた。「いいダンナさんねぇ」と世間でホメそやされる男性といえば今は、掃除や洗濯や育児をする男性ではないか。ってことは、今も昔もやっぱり女は男で人生が変わっちゃうの?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!