

年下だから許せてしまう部分も大いにあり(にゃん吉・大阪・未婚・31歳)
今好きな人は8歳年下。周りなんて気にならない! と言いたいところだけど、なんとなく「負い目」を感じてるのも事実。それに、同い年だったらこの人のこと好きになってるのかな?と思うことも……。年下だから許せてしまうって部分、大いにあり。いい男かどうか、なんて主観的なものだからねー。
年齢差のないカップルに比べて努力してきた(Yuran・川崎市・既婚・35歳)
わたしの夫は7歳年下で、出会ってから8年の月日が経ってますが、基本的に2人の関係は何のためらいもなく上手くいっています。しかし、周りの見る目はやはり厳しいものもあれば、好奇の目もあり、その分逆に二人の意思が固くなり、絆も強くなったように思います。来月初めての子どもを出産する予定ですが、年上で高齢出産という事で自分自身かなりのプレッシャーに苦しんだのも事実です。年齢差は関係ない、と言い切りたいところですが、わたし達は年齢差の問題のないカップルに比べて、数十倍の努力をして来たのは事実ですし、周りを納得させるために時間をかけてきたのも事実です。やはり、簡単ではないと思います。
実年齢よりも精神年齢的につり合う人が好き(マリ・未婚・36歳)
今、大好きな人は10歳年下です。片想いかな?告白しようかな?どうすればいまくいくかな?と考えています。ここ2〜3年、普段は自分の実年齢忘れてるんですね。好きになる人は、実年齢よりも精神年齢的につり合いの取れる人です。彼は落ち着いていて、やさしい、穏やかな人です。これは年とは関係ないと思う。今まで付き合ってきた人は年上の人も多かったし。あー、彼とうまくいくといいな。大平先生、祈っててください。
こちらの幼さを励まされて、複雑な気持ち(yoyo・三島市・既婚・43歳)
仲のいい友人は12歳年下。ほとんど年齢的な違和感がない。いくつでもいい人はいい。しかしそう思っているのはわたしの方だけかもしれない。むしろこちらの幼さが勝る事を気にしていると、「大丈夫、ちゃんと年上っていう感じがする。懐が深いって言うか……うん大丈夫」と励まされた。複雑である。一緒に歩いていると一瞬「ん?」と人の目線が止まるのをよく感じる。親子?上司と部下?なんだろこの2人の関係は……と観察されていると思うことがある。しかしわたしには関係ない。大平先生の「純愛時代」をぜひ近いうちに読みたいと思っています。
男性が若いと老後はちょうどいいバランスに(ジュビサポのkiyoko・未婚)
わたしの初めての年下の彼は、なんと9歳下。世代の違いや年齢差を感じることがよくありますが、それは年下とか年上ということではなく、個人差と同じだと思うようになりました。とっても心地良いのです。お互いがそれでいいと思っているのに、やっぱり両親はわたしたちの付き合いに反対しています。男女が反対ならなんの問題もないと言います。どうしてでしょう?現にわたしの両親は父が9歳年上です。女性の方が平均寿命は長いのですから、男性が若いと老後はちょうどいいバランスになります。今はどう説得するか、頭を痛めているところです。
美しく保つ努力をする人には年下はお薦め(samisa 0108・西東京市・既婚)
わたしの夫は一回り以上年上です。出題とは正反対の立場ですが、結婚して10年以上経ちましたが、2人でいる限り年齢差はあまり感じません。もちろん彼自身も若さを保つための努力は怠っていません。年齢差は経験の差だと思うので、自分の経験を押し付けなければ良いのではないでしょうか?ただ、女性の場合は、男性以上に努力が必要なのが現実だと思います。古い話ですが、小柳ルミ子さんが大隈健也さんと結婚されるた時に「浮気されないよう自分を磨きます」とおっしゃていたのが印象的でした。結果は残念でしたが、いつまでも自分を若く、美しく保とうと思い、努力を怠らない人には年下の男性はお薦めできると思います。

年を取ったらOKかもしれない(あやっち・23歳)
わたしの10歳下となると、13歳中学生……。やはりなんだかマズイことのような気がします。もう少し年を取ったら、OKかもしれませんね。
どうしても完全には無視しきれない年齢の差(Kikumi・アメリカ・37歳)
どんなにいい男でも、「時間をかけてしか醸し出せない、獲得できない物事」を自分より若い人に見つけ出せないできました。きっと出遭うチャンスが少ないことや、わたしの行動範囲にも問題があるんでしょうけど、どうしても完全には無視しきれない年齢の差を、涼やかに越えていける自信が自分にはないんですね。それに、性格的に男に貢いだり投資したりはだめ! 男の人にも、されたくないですもん。いつも精神的に対等でいたいという望みだと、年齢はやはり、たかが数字、されど数字です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!