|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1817
ネットで放送番組を観たいですか?
投票結果
61
39
310票
202票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年02月13日より
2006年02月17日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。日経の関口です。また一週間よろしくお願いいたします。 さて、USENの無料動画配信……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
皆さん、こんにちは。日経の関口です。また一週間よろしくお願いいたします。
さて、USENの無料動画配信サービスの「GyaO」や、ソフトバンクグループの「TVバンク」など、ブロードバンドを使った「動画配信」が注目を浴びています。
これまでも動画配信はありましたが、いま話題になっているのはテレビで放映されるいわゆる放送番組の配信です。ひらたく言ってしまえば、インターネットでケーブルテレビのようにテレビ番組を楽しめるようになるということです。
この背景にはブロードバンドが一般家庭に普及し、データサイズの大きい放送番組コンテンツを高速で配信する環境が整ったことがあります。しかし今後はネットで好きなときに好きな番組を自由にダウンロードできるようになるかと言うと、通信と放送に関する法律や制度の違が問題になってきます。
ライブドアがフジテレビを、楽天がTBSテレビをそれぞれ傘下に入れようとして大きな話題になりましたが、一方で竹中平蔵総務大臣が「通信と放送の在り方に関する懇談会」を設け、通信と放送の融合に向けた政策作りに乗り出しました。
その背景には日本のテレビ局はそうした規制に守られ、公共の電波を十分に生かし切れていないといった批判の声などがあります。また放送のデジタル化時代を迎え、ネットと融合することによって双方向番組や蓄積型放送といった新しい視聴スタイルが生まれることも期待されているからです。
そこで皆さんに質問ですが、ネットで放送番組をご覧になりたいと思いますか。またその理由は何ですか。視聴者の立場に立った積極的なご意見をお待ちしております。
関口和一
日本経済新聞編集委員
「光接続にしたいですか?」
2003年9月のサーベイの結果は、YESが……。
「インターネットがないと窒息する?」
村井純さんが問いかけます。
「新しい技術で、世の中がどう変わるのか」
佐々木かをりのwin-win対談。ゲストは山川隆さん。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|