|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2050
防衛庁の省昇格に反対?
投票結果
71
29
358票
148票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年12月04日より
2006年12月08日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
竹田圭吾 『ニューズウィーク日本版』編集長
防衛庁を「防衛省」に昇格させる法案が衆議院で可決されました。態度を保留していた民主党も賛成することを……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
防衛庁を「防衛省」に昇格させる法案が衆議院で可決されました。態度を保留していた民主党も賛成することを決め、12月15日に会期末を迎える今国会で成立する見通しです。
防衛庁が「省」になると、何が変わるのでしょうか。防衛庁は内閣府という「省」の下位機関でしたが、今後は財務省や外務省などと同等の位置づけになります(だから「昇格」)。トップの肩書きも「長官」から「大臣」になります。防衛庁長官はこれまでも閣僚扱いでしたが、防衛大臣になると、予算や政策に関する要望や意見をこれまでよりじかに閣議や首相に言えるようになります。
自衛隊はどうなるのでしょう。陸・海・空の各自衛隊の人数や装備を増やしたりするといったことは、法案には盛り込まれていません。ただ、任務の中でこれまではおまけ的な位置づけだった、国連の要請に基づくPKO活動などへの参加が「本来任務」に格上げされます。イラク特措法のように場当たり的な立法措置で後ろめたく海外に出て行くのではなく、正当な任務として国外の平和維持活動に参加できるようになります。
最も大切なシビリアン・コントロール(文民統制=軍人が考える軍事的な戦略・決定より政治家が考える政治的な戦略・決定を優先させること。軍人が政治家の了解なしに軍隊を動かすことができないようにすること)についてはどうでしょうか。政府は、自衛隊の指揮監督権をもつのが内閣総理大臣だけである点は変わりないと説明しています。民主党も法案賛成の条件として、シビリアン・コントロールの厳守を付帯決議等で保証するよう求めています。
野党の一部には、法案に根強く反対する声もあります。みなさんは、防衛庁が「省」に昇格することに反対ですか?
竹田圭吾
『ニューズウィーク日本版』編集長
「『ニューズウィーク日本版』編集長 竹田圭吾さんとのwin-win対談」
新聞の記事とは異なるニューズウィークならではの取材方法と表現とは
「防衛のためには米国に従うしかない?」
平和な時にこそ真剣な議論を
「日米同盟は本当に機能していると思いますか?」
テポドン事件の教訓
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|