

(ふろーる・千葉県・既婚・31歳)
普通の主婦でもこの時期はお呼びがかかります。でもサラリーマンのように何日も続けてのみ会があるわけじゃないので、飲んだ後2、3日は食事の内容に気をつけ、なるべくバランスのとれた軽いメニューにしたりしてます。だから多少飲みすぎ、食べ過ぎてもけっこう体調がよくて、この数年間体重も変化なしでやってます。今年もこれで乗り切ります。
(MANAMI・東京都・既婚・36歳)
飲む時は少し前に牛乳を飲むようにしています(胃を保護できると聞きましたが……)。後は、いかにうまく断るかの勝負のような気がします。
(confirme・大田区・未婚・24歳)
わざときつめのウエストの服を着たりします。そうすることで、自分でコントロールしてます。
(とみ・東京都・既婚・42歳)
たくさん飲みますが、回復が早いのがとりえ?飲んだ翌朝は熱いお風呂が一番ですね。それ以外はないも必要ないです。一方食べ過ぎは辛い!
(kmasami・新潟県・既婚・27歳)
飲み過ぎない策ならあります。たくさん飲み会を経験して、自分の中での飲みすぎのラインが分かってきたので、会社の忘年会などで注がれることが多いときは、注がれるときだけ一口、二口と飲みます。ただ、食べ過ぎない策が見当たりません。みなさんはどうしているのでしょう?おいしいものが大好きなわたしはここ1、2年で体重が増加傾向どころが、増加一直線です。
(GD・板橋区)
子どものころ、胃がいたくなると母親が手のひらをもんでくれました。そのうち、眠り込んでしまって、痛さを忘れてしまったのが心地よくて、今でも、食べ過ぎて胃の調子が悪いと、自分で手のひらをモミモミします。誰かもんでくれる人がほしい。

(ツーレ・27歳)
結婚を控えてダイエット中の友人が、「耳のツボを刺激すると食欲が抑えられるのよ」と言っていたので、忘年会シーズンを前に自分も試してみようかなという気になっています。でも、アルコールを摂取したんじゃ効果ないか?
(豊島区・既婚・31歳)
好きなお酒に限って悪酔いしてしまうんです。日本酒が一番好きなんだけど、つい飲みすぎてしまう。つい量の度が超えてしまうみたいで、泥酔の挙句、翌日頭がガンガン、一日中、使い物になりません。ワインは気づいたら2人でボトル2本半。体内のアルコールを薄めようと、水を飲んだら、水すら吐いてしまったこともあります。好きなお酒を悪酔いせずに飲む方法はありませんか?もしくは飲んだあとにできる対策……。教えてください。
(KAO)
ウーロン茶が胃にやさしくないと知って、宴会でウーロン茶ばかり飲んでいたわたしは、びっくり。これから何を飲めばいいのだろう。ウーロン茶は、見た目水割りに似ていて、とっても便利だったんですが……。

(未婚・25歳)
なんでもかんでも胃薬を飲めば良いと思っていた無知なわたしは、先日、空きっ腹に飲む胃薬と、食べ過ぎに飲む胃薬は、基本的に違うと初めて知りました。間違って飲むと、効果どころか悪化するなんて。薬に頼るのは良くないと思うけれど、年末年始は正しく胃薬を服用しようと思います。
(taiko)
お酒大好きですが、歳とともに、酔うと眠たくなることが多くなりました。3次会まで行くと、うつらうつら状態。でも、おかげで悪酔いしなくなったかな。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!