

(綾小路アヤ・兵庫・29歳)
自分が太って写っているイヤな写真をあえて見て、心に焼きつけ、食べ過ぎないようにする。という心理戦にもちこむ。
(む・関西・未婚・20代)
食べるのも飲むのも大好きです。で、食べ過ぎ飲みすぎ、両方を防ぐために、おつまみは野菜に限ります。なるべくサラダや和食のものを。野菜はおなかにドッカリこないし、酔いすぎることもないような気がします。あと、ゆっくり飲む、食べることかな。
(miwako88・茨城県・未婚・28歳)
わたしは飲めないので、食べ過ぎの心配だけですが、これはその日だけのことと気持ちを割り切って思いっきり楽しみ、翌日の食事で食べ過ぎた分を抑えるようにすればいいと思っています。みんなで集まる時くらいは、迷惑をかけないことだけ注意して楽しまなくっちゃ損です。
(samsam)
空腹で飲み会に出席すると食べ過ぎてしまうので、パンとか果物をお腹に入れてから行きます。こっそり給湯室でババナをかじっているところを同僚に目撃され、恥ずかしい思いをしたこともありますが、背に腹は替えられません。

(K.U.・25歳)
今日、さっそく飲み会があるので、スポーツドリンク試してみようと思います。これなら、どこでも手に入るから便利。
(KINKO・24歳)
いつも金欠病なので、忘年会や新年会などでは、結構ここぞとばかりに飲んで食べるタイプです。飲み過ぎ食べ過ぎて「しまった! 」と思うことも多い。金銭的な余裕でもできれば、「別に今食べなくても……」という心の余裕もできるかもしれませんが、今のわたしには無理のような気がする。

(ぴよぴよ・厚木市・未婚・30歳)
基本的に飲みすぎると、夢の中(?)で戻してしまっています(汚くてごめんなさい)。最近は、食べる速度や飲む頻度を遅くするようにしています。食べモノもチーズ等を食べるようにしています。食べ過ぎの方が辛いかも(胃もたれがひどいので)。
(ねいる・埼玉県・27歳)
大学生のころ、意識を失った後に吐いて、みんなに大迷惑をかけたことがあります。社会人になってからは大勢の前では量を抑えて飲むようになってしまったので、ヤケ酒などでどうしても大量に飲みたい時は、自宅で一人酒をします(ちょっと暗いかな)。周囲に迷惑かけると楽しくないもんね。
(kanabow・大阪・未婚・27歳)
飲み過ぎて気持ち悪くなったら、とりあえず吐いています。胃酸を出します。その後の頭痛は頭痛薬を飲んで治めてしまいます。身体に悪そう。
(多摩市・未婚・26歳)
飲みすぎた翌日、男友だちに「顔が発光している」と言われたことがあって、すごいショックでした。ただでも色白なのに、むくんで白さが強調されたようです。それからはあまり飲まないようになりました。自分以外の誰かに言われたことで、少しはセーブできるようになったみたい。
(トナカイ・未婚・31歳)
吐くまで飲んだことがありません。だって、いつも先に一緒にいる友人が泥酔してしまうんだもの。わたしは介抱する役回りばかり……。でも、彼女のおかげでわたしは悪酔いしないですんでいるのかもしれません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!