自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/12/4(月) - 2000/12/8(金)
5日め

テーマ飲み過ぎ食べ過ぎ、乗り切る策ある

今日のポイント

食べ過ぎたあとは2〜3日少な目の食事を心がけるのも大切です。

投票結果 現在の投票結果 y60 n40 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

食べ過ぎ・飲み過ぎをしなくなるツボというのがあります。ここに鍼をしたり、刺激を与えると脳の視床下部というところにある満腹中枢の興奮がおこって食欲がなくなるというものです。実際にこのツボ療法で体重をかな……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(綾小路アヤ・兵庫・29歳)

自分が太って写っているイヤな写真をあえて見て、心に焼きつけ、食べ過ぎないようにする。という心理戦にもちこむ。

(む・関西・未婚・20代)

食べるのも飲むのも大好きです。で、食べ過ぎ飲みすぎ、両方を防ぐために、おつまみは野菜に限ります。なるべくサラダや和食のものを。野菜はおなかにドッカリこないし、酔いすぎることもないような気がします。あと、ゆっくり飲む、食べることかな。

(miwako88・茨城県・未婚・28歳)

わたしは飲めないので、食べ過ぎの心配だけですが、これはその日だけのことと気持ちを割り切って思いっきり楽しみ、翌日の食事で食べ過ぎた分を抑えるようにすればいいと思っています。みんなで集まる時くらいは、迷惑をかけないことだけ注意して楽しまなくっちゃ損です。

(samsam)

空腹で飲み会に出席すると食べ過ぎてしまうので、パンとか果物をお腹に入れてから行きます。こっそり給湯室でババナをかじっているところを同僚に目撃され、恥ずかしい思いをしたこともありますが、背に腹は替えられません。

NO

(K.U.・25歳)

今日、さっそく飲み会があるので、スポーツドリンク試してみようと思います。これなら、どこでも手に入るから便利。

(KINKO・24歳)

いつも金欠病なので、忘年会や新年会などでは、結構ここぞとばかりに飲んで食べるタイプです。飲み過ぎ食べ過ぎて「しまった! 」と思うことも多い。金銭的な余裕でもできれば、「別に今食べなくても……」という心の余裕もできるかもしれませんが、今のわたしには無理のような気がする。

OTHERS

(ぴよぴよ・厚木市・未婚・30歳)

基本的に飲みすぎると、夢の中(?)で戻してしまっています(汚くてごめんなさい)。最近は、食べる速度や飲む頻度を遅くするようにしています。食べモノもチーズ等を食べるようにしています。食べ過ぎの方が辛いかも(胃もたれがひどいので)。

(ねいる・埼玉県・27歳)

大学生のころ、意識を失った後に吐いて、みんなに大迷惑をかけたことがあります。社会人になってからは大勢の前では量を抑えて飲むようになってしまったので、ヤケ酒などでどうしても大量に飲みたい時は、自宅で一人酒をします(ちょっと暗いかな)。周囲に迷惑かけると楽しくないもんね。

(kanabow・大阪・未婚・27歳)

飲み過ぎて気持ち悪くなったら、とりあえず吐いています。胃酸を出します。その後の頭痛は頭痛薬を飲んで治めてしまいます。身体に悪そう。

(多摩市・未婚・26歳)

飲みすぎた翌日、男友だちに「顔が発光している」と言われたことがあって、すごいショックでした。ただでも色白なのに、むくんで白さが強調されたようです。それからはあまり飲まないようになりました。自分以外の誰かに言われたことで、少しはセーブできるようになったみたい。

(トナカイ・未婚・31歳)

吐くまで飲んだことがありません。だって、いつも先に一緒にいる友人が泥酔してしまうんだもの。わたしは介抱する役回りばかり……。でも、彼女のおかげでわたしは悪酔いしないですんでいるのかもしれません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

食べ過ぎ・飲み過ぎをしなくなるツボというのがあります。ここに鍼をしたり、刺激を与えると脳の視床下部というところにある満腹中枢の興奮がおこって食欲がなくなるというものです。実際にこのツボ療法で体重をかなり減らしたというレポ−トも出ています。耳の真ん中あたりの窪んだところにある肺点というツボですが、最初は専門家にツボを取ってもらった方がよいでしょう。

一般的なのは飲み過ぎ・食べ過ぎのあとで薬を飲むことでしょうが、ビタミン剤や肝臓に効くといわれている薬、消化を助ける胃薬は、飲む前・食べる前に飲むべきです。二日酔いで頭が痛いとき鎮痛剤を飲む場合は、胃粘膜を保護する薬を一緒に飲むと良いでしょう。

鎮痛剤には体から出てくる胃を保護する物質の作用を阻害するような働きがあります。ただでさえ荒れている胃をさらに荒れさせることになります。胃や肝臓の機能を回復させるには足の親指をよく揉むと良いと最初に書きました。

食べ過ぎたあとは2〜3日少な目の食事を心がけるのも大切です。ただし3食きちんと食べること。一食でも抜くと吸収率が高くなります。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english