

出産後の体力の低下が気になる(rikaachi・浦和市・既婚・33歳)
出産してから、特に疲れやすく、体力の低下が気になります。ちょっと出かけると、すぐ疲れるし、ストレスも感じていて、急に健康に不安が……。身内は、糖尿病・癌を煩っていますし、生活習慣の見直しの必要性を痛感しています。独身時代は、健康について、さほど意識も注意もしていなくて、やはり30歳を過ぎると、ガクッと来た感じ。
他人事ではないと恐怖を感じる時がある(かず・東京都・未婚・30歳)
去年の5月頃から37度程度の微熱が1ヶ月以上続き、病院で検査をした時、医者から「肝臓に脂肪がつき始めている。今は生活習慣病と言っているが、いわゆる糖尿病に近づいてます」と言われました。その後、特に体の変調もないのですが、やはりいつか来るのではと思うと他人事ではなく自分のこととして恐怖を感じる時があります。
食べるのが大好きだから運動する(nonnon・既婚)
わたしは食べるのが大好き。だからこそ、運動している。スポーツクラブは妊娠9ヶ月の今でも通っているくらい、運動好きでグルメである。食べたい人は動きなさい。これだと思います。おかげで、糖も出ず、たんぱくもなく、むくみもなく過ごせています。中性脂肪やコレステロール、骨粗しょう症とは無縁でいたいものです。

ストレスが原因の胃痛も生活習慣病?(yukipooh・海外・既婚・34歳)
言葉は聞いたことがありますが、正確には知らないです。ストレスが原因だと思われる胃痛が時々ありますが、これは生活習慣病なのでしょうか?

不規則な生活で風邪を引きやすい体質に(みゆ)
不規則かつ、ジャンクフードによる長年の生活がたたり、ここ1、2年ほど風邪を引きやすい体質になりました。それに伴い体重も激増してしまったので、今年に入ってから、バランスのとれた食事と、適度な運動を心掛けるようにしております。けれど、今度は週末ごとに寝込むようになり、まあ、体が休めと訴えているんだろな、と自分に言い聞かせております。ヘビのように、新しい体質に変わろうとしている過渡期なのか?それとも、時すでに遅しなのか?不安です。
早寝、早起きの目標が未だ実行されず(サファリ・既婚・35歳)
ここ2年ほど夜更かしが習慣化して、寝るのは3時、4時。気が付くと朝なんてことも。仕事帰りのバスで仮眠という日々。夜更かしはお肌の大敵。耳がかゆくなり、掻いているうちにただれたり、何だか最近、白髪が増えたような(年齢のせいもあるかも?)……。とにかく睡眠は大事ですよね。今年の目標は早寝、早起きのはずが未だ実行されず!
そろそろ桜を見ながら散策に(サラス・東京・既婚・33歳)
30代になってから、蛋白尿、高血圧、尿酸値高めになり、身体の調子も悪くなってきました。原因はやはり20代で飛ばし過ぎたことでしょう。仕事によるストレスと夜更かし。運動不足で体脂肪も一気にアップ! これでは身体にいいことありませんね。秋までは毎日1時間ウォーキングをしていたのですが、冬はぬくぬくとお家にこもっていました。そろそろ、桜を見ながら散策にでも出かけてきます!
頼みの抗生物質が効かなくなってきて不安(ponpon・世田谷区・未婚・26歳)
疲れると、のどが腫れます。だいたい2ヶ月に1度のペース。なんかおかしいな?というタイミングで病院に行かないと、そのまま爆発して高熱が出ます。頼みの抗生物質が一つ一つ効かなくなってきました。さて、このままいくとどうなるの?と不安に駆られる毎日。体質改善という言葉に妙に惹かれます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!