

カラダにいいことやりたい(mitsuba)
3人の子育て、夫と一緒に会社の経営、ボランティア団体の役……。頭の中はいつも何かに追われている感じ。でも、やせたい、食事にも気をつかいたい、カラダにいいことやりたい、とは思っている。ああ、そういえば、おいしい水を飲んでいるのでした! 「日田天領水」身体にいいような気がします。(笑
あらゆることを(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
春に人生の健康どん底をヒットしてから、あらゆることをしています。今は赤ちゃんのような気持ちでプログラムに沿って暮らしている感じです。朝の30分のウォーキング・呼吸法・顔の筋肉エクササイズ・週2回の筋肉トレーニング・青汁原末を飲む・キャンパスではなるべく歩く・水を1日2リットル以上摂る・食事はたんぱく質と炭水化物をバランスよく1日5回に分けて食べる(一週間分メニューをまとめて作っています)・隔週の鍼と銭湯か温泉。慣れるとできるもんですね♪
スーツを着こなすためにも(chachakocha・ワシントン)
初産が31歳、第二子出産が34歳、産前・産後現在までかかさず、エアロビクスと水泳に通っています。理由は、産前の体型を維持して、「通勤着」のあまたのスーツを着こなしたかったから。子育ては体力勝負だから。贅肉がついていると、思考にも無駄がでそうだから……北京暮らしが長かったので、食事は中国野菜主体の「医食同源」がカラダにしみ付いています。十数年、ずっと続けてきています、体力・体型・気力、いい調子です。ときどき、持病の腰痛や、ひどいPMSがでると、老中医の鍼灸にごやっかいになります、が、すこしは黄色信号を感知するのも大事かと思います。
考え方を変えてみた(crazydog)
出産後にマタニティーブルー、子育て中にバーンアウトを体験し、自律神経失調症と言われた。頑張りすぎて空回りしていた自分に反省、それからは仕事も育児も家事もほどほどにして、くたびれたらサボることにした。でもそれでもあまり変わりなかったので、考え方を変えるようにしてみた。マイナス思考で落ち込むのではなくプラス思考で前向きに歩くことを心がけている。人にはあまり期待しないことかなぁ。ゆっくり美術館に行くことや花を見ること、無心に草取りをすること。定期的にスポーツすることができないのでストレッチと野菜を多く食べること、それとファーマネックスのサプリメントをとること、自分に正直になることにつとめている。
自転車が気持ちいい(サオリパイン・福岡・独身・30代)
フリーの時代が長かったのでそのころの生活は不規則そのものでしかも夜型だったのですが会社を始めてからはさすがにそうもいかず朝型になりました。自転車はパークアンドライドです。小さい自転車を車に積んで出かけます。これが気持ちいいんですね。意外と。
フレッシュ青汁ジュース(mopet)
うちは完全無農薬で季節感のある家庭菜園の野菜を使ってフレッシュ青汁ジュースを家族全員で毎日飲んでます。青汁だけだと飲みづらいのでリンゴやバナナなどを加えて子どもでも飲みやす健康ジュースづくりを母と日々研究中です。
わたしの健康法は……(鏡の国のアリス)
まず、食事。添加物の入っている物はなるべく食べないように、そして1日30品目を取るようにしています。そして、運動。毎日朝・夜ストレッチをしています。そして、週に1回はクラシックバレエをやっています。最後に睡眠。最低7時間は取るように努力してます。

やろうとは思うのだけど(remiちゃん)
運動は苦手で、最近は歩く事もあまりありません。どうしても車ででかけてしまう……。足が弱ると大変だから毎日30分でも歩こうとは思っているのですが。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!