

無理をしないが一番(みいむ)
わたしが最近こう思い初めて、とにかく「無理をしない」というのを実行してます。好きな音楽を聴き、アロマでリラックスする、何よりも、おいしいものをおいしく食べること。確かにそれもわたしのカラダにいいことをしていることなんだけど、本を読んだりネットを見たりしていろんな方法を勉強したけれど、やっぱり一番これがカラダにいいことだなと実感したのは、「今やるべきことをいろいろ悩み考えて、楽しくそして一生懸命やること」かなと思った。今ある問題を一つづつクリアしていくことが、きっとストレスをためずに、次にやろうと思っている新しいことを新鮮な気持ちで行える。カラダに負担をかけずにすむんですよね。わたしの次の目標は、大学進学、結婚、出産。彼と二人で、今のわたしたちの目の前にあるいろんな問題をクリアして、そして、その問題を大切にして、将来幸せになろうねと話してます。
積極的に取り入れて(saji・神奈川・30歳)
野菜中心の食生活を心がけています。また、一般的に言われている「カラダにいいこと」はできる限り積極的に取り入れています。でも時にはそういうしがらみからも解放してあげることも必要だと思います。食べたいと思ったらお腹一杯焼肉を食べることもしばしば。でもそこで大切なのは後悔しないこと。食べ過ぎようが、お腹を壊そうが、ああおいしかったな、と思える前向きな気持ち。それがカラダにも良い影響を与える、こともあるかな?
ストレスになる(空色・宮城・28歳)
健康のためにと、栄養補助食品等を摂取するように心掛けていますが、たまにそれを忘れてしまったりすると、急にがっかりしたりして……。逆に、ストレスになってしまうことも。
恋愛が健康をつくる(凡美)
わたしはいつも相手の良い所を探し恋をする様にしています。片思いだと毎日が楽しく心だけでなく、キレイになりたくて運動してみたり、バランスの良い生活ができるんです。
酢で胃潰瘍に(みな・埼玉・既婚・31歳)
一時期『酢』ブームの時に父が高い酢を買ってきて健康のために毎日飲んでいたらそれが原因で胃潰瘍になりました。それから父はカラダにいいからといってそればかり食べたり、したりするのではなく、なんでもほどほどにまんべんなくが1番だと言っております。その横で母はお昼の番組で●●がいいと聞くとスーパーで即買ってきていて母は父から何も学んでいません。わたしも健康のために通勤を利用して歩いていたのですが、夏でもスニーカーに靴下で歩いていたら水虫になりました。このことがショックでわたしも飛びつくことはしません。体に良いことをしてると思うだけで快感なんですよね。今は便秘気味なので朝、野菜ジュースを飲んだりヨーグルトを食べたりしています。軌道修正程度でいいと思っています。

何もやっていないのです(なべなべ・大阪府・未婚・32歳)
みなさん気をつけて、カラダにいい暮らしをしていらっしゃるんですね。ビックリしました。わたしは、といえば、朝ご飯は食べない、スポーツも学生時代の体育の時間以来したことがない、歩くのも通勤で片道10分くらい、お酒が大好き、となんだかカラダに悪いことだらけです。今のところ年に1度風邪をひくくらいでいたって健康ですが、いつかこのツケがくるのではないかと思っています。
してあげられなくなっている(emii・東京・未婚・25歳)
カラダがSOSを出しているときに限って、仕事に追われていて、カラダにいいことを何もしてあげられなくなっています。少しだけ休みを取ってみる、のんびり公園で時間を過ごしてみる、頭の中で思い描く、カラダにいいことのイメージって実はそのあたりにあります。目に見えるもの、音に聞こえるものが、時間にとらわれずに心にもカラダにもすうーっと入っていけるようにしていたいです。きっとそれって、幼い頃に過ごした心地いい時間の記憶が手がかりなのかもしれません。

嫌なこともあった(bunta)
ダイエット食品ですが、カラダにもすごくいいときいてはじめたプログラムがあったのですが、あまり痩せないし、便秘になるし、気分は悪い、髪の毛は抜けるといやなことばかりでした。大事なカラダの中に直接投げ込むものなので、考えないといけませんね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!