自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/11/25(月) - 2002/11/29(金)
3日め

テーマ化粧品は成分で選びますか?

今日のポイント

成分以外で重視するポイントはありますか?

投票結果 現在の投票結果 y72 n28 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
笹原節子
笹原節子 メイクアップアーティスト

今日は敏感肌の人にとっての成分表示を考えてみましょう。敏感肌の人にとって成分表示がきちんとしてくれるようになったのは、とてもよいことだと思います。その代わり、自分の肌に合わないものや、トラブルが起きる……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

高価だけど効果があるもの(チョコレートケーキ・神奈川・既婚・33歳)

わたしは自転車で25分必死でこいで駅まで通勤します。冬は乾燥が心配で、高価だけど効果が期待できる商品を買い、信じて使ってます。それはSK IIサインズトリートメントです。今のところ、頬も一日しっとりしています。その代わりファンデーションは100円ショップのリキッドで済ませています。

成分表示はされていても(naughtypeco)

着色料、香料、アルコールなど添加されていないものを選んでいます。かなり神経質に選んではいますが、自分なりに納得できればいろいろ試しています。ただ、同じシリーズで揃えていないので添加物に気をつけても知らないもの(天然成分など)同士が反応しあったりして悪い影響などもあるかもしれないという不安はあります。成分もたくさんあって難しいですね。

成分表示の長さ(まつげ・関東・既婚・34歳)

これまで指定成分の表示されていない化粧品を使ってきましたが、表示法が変わってからその化粧品にもいくつかの成分が表示されるようになりました。「表示を定められているということはどういう成分なのか、おわかりですよね?」という販売員さんの言葉を真に受けてよいのかわかりませんが、シャンプーの選び方について同じことを美容師さんからも言われたので、以後成分表示の長さはわたしの中でひとつの規準となっています。

自分で作っちゃうように(Lindsay)

コスメグッズは大好きで、見るとついいろいろ買ってしまうタイプでした。いつのまにか同じような色のアイシャドウが増えてしまったり……。今までお化粧品を買うときはあまり成分に注目していなかったのですが、最近注目するようになりました。化粧品に詳しい友人にいろいろレクチャーされたのがきっかけです。最近では自分で化粧水などは作っています。ビーカーや温度計、グラム単位まで測れるスケールに、各材料、どう考えても買ったほうが安いような気がするのですが、自分で作るということは成分が何かわかっているということかな、と思っています。はまるとけっこう楽しくなります。

最初は肌荒れがないといけない?!(べんじゃみん)

以前、友人が自分の好きな化粧品をすすめた際のコメントです。彼女いわく、「最初は体に合わないから、必ずぶつぶつとか肌荒れができるの、でも、続けて使うときれいになるの」とのこと。肌が敏感な方に入るわたしは、肌荒れができる、と聞いた瞬間に、拒否反応がありました。本当に体に合うのなら、肌荒れなんて出ないのでは、という思いもあったからです。彼女がわたしにメイクをしてくれたことがありますが、天然派のもの、とは言うものの、明らかにわたしが普段使っているものよりメイクは厚塗りになり、帰って落とすのも一苦労でした。成分もその当時は明らかになっていなくて、公開された今確かめても、わたしの愛用品より、アルコール、パラベンなどの添加物が多いと思いました。アルコールなどの刺激物に弱いわたしには合わないのかもしれません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

もし敏感肌ならば

今日は敏感肌の人にとっての成分表示を考えてみましょう。敏感肌の人にとって成分表示がきちんとしてくれるようになったのは、とてもよいことだと思います。その代わり、自分の肌に合わないものや、トラブルが起きるもとを知っておかなければなりません。たとえば、アルコールに反応する人、乳化剤に弱い人、そのほか人によっていろいろな原因があると思います。だからまず、自分に合わない成分を知っておくということが大切です。

よく「○○メーカーのものは合わない」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、使われている成分はどこのものもほとんど変わらないと思います。何が自分に合わないのかをきちんと調べて選ぶ目を持つことです。特にひどい人は病院でパッチテストをして、調べてもらうのも安心できますね。少し弱いと思う方は、アルコール、香料、防腐剤は避け、それでもトラブルが起きる時は、美容部員に詳しく聞いたり、化粧品成分についての本なども出ていますので、調べてみることも一つの方法です。

成分表示は、「企業側としてもこれだけのものを使用しています。あとは自分で選んでください」と言っているようなものだと思います。特に敏感肌の方は自分で選べるように自分の肌をよく知り、自分で守るために成分表示を活用できるようになれたらいいですね。わたしも少し勉強しなくてはと思いました。成分表示は賢い消費者になるための一つの要素かもしれません。

基礎化粧品の成分は気をつけて見る人でもファンデーションなどメークアップ製品は意外と気にしない人も多いと思います。今はほとんど基礎化粧品と変わらない感覚で作られていると思います。以前はファンデーションは肌の負担になると思われていたようですが、今は基礎化粧の延長としてとらえられているようです。確かに保湿成分が入っていたり、肌荒れ防止効果があったり、美容液ファンデーションと言われるようなものもあります。それは外で仕事をしたり、太陽にあたったりする時など、乾燥や日焼けから肌を守るという意味では、外での基礎化粧の一つと思っていいと思います。だから成分も基礎化粧で合わないものは、避けたほうが安全でしょう。

わたしは以前マスカラをつけて涙が止まらなくなってしまったことがあります。それからはつけた時、スースーする時はすぐやめるようになりました。多分、その時つけたウォータープルーフの強いタイプが合わなかったので、今はウォータープルーフタイプは使わないようにしています。とは言っても、あまり神経質になっても何も楽しくありませんね。わたしは成分だけでなく、つけた時の感触、朝起きた時の肌の状態、ファンデーションの色、仕上がり感2時間後の肌のきれいさなどで選んだりしています。みなさんも成分以外で選ぶことって何か教えてください。

笹原節子

笹原節子

メイクアップアーティスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english