自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/11/25(月) - 2002/11/29(金)
4日め

テーマ化粧品は成分で選びますか?

今日のポイント

無香料、無着色、保存料なし……あなたがこだわるのは?

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
笹原節子
笹原節子 メイクアップアーティスト

今回化粧品選びの一つの方法として、成分を切り口にしてみましたが、みなさんやはり気にされていることがわかります。初めて目にする成分名がいっぱいでよくわからない、という方も多いようですね。わたしの場合、成……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

化粧品選びにすごく真剣に取り組む(mojiko・東京・30歳)

一時期ひどいニキビや肌荒れで、化粧品もいろいろと試し、皮膚科に通ったりもしました。それ以来「わたしは敏感肌! 」という思い込みで、表示成分もかなり気にして選んでいましたが……。あるカウンターで、肌の状態をみて「こういうお手入れしてるでしょう?」とずばり言い当て、その方法の悪い点をきちんと納得できる理由で説明してくださった美容部員さんがいました。結局、わたしの選択や使用方法が、肌をより悪い状態に持っていってしまっていたようです。その後、試行錯誤して、今では特に敏感肌用ではありませんが使用製品も少数精鋭、結果、肌もきれいになったのでメイクも薄くてOKとなりました。もともと化粧品好きなので、新製品チェックして興味があるものはサンプルをもらって試したりするのはやっぱり楽しいのですが、自分の肌にもっと関心を持った上でないと、どの製品を試しても意味がないと思います。使用感など、自分の内側からの声に耳を傾けるような感じで、化粧品選びにすごく真剣に取り組むようになりました。

シンプルなケアになった(きどえり・東京・未婚)

もともと敏感肌なので、成分はじっくり見ます。無添加化粧品でもいろいろ入ってるわけですしね。できるだけ低刺激のもの、添加物の少ないものをを選んでましたが、それでも肌荒れが起きてしまい、今は石鹸洗顔のあとオリーブオイルを塗るというシンプルなお手入れ方法です。手作り化粧水にもトライしましたが、皮膚科の先生に止められてしまった。調合するのおもしろかったんだけどなあ。

肌に負担をかけないもの重視(ちょこちゅっぱ)

最近になって敏感肌ということに気付き、無香料、無着色、鉱物油無配合のものを選ぶようになりました。ストレスで肌が荒れたときにも安心して使うことができました。

NO

同じメーカーで揃えている(norieda)

基礎化粧品は、ずっと花王ソフィーナを使っています。そしてすべて同じメーカーで揃えています。成分表示まで、見ていないのですが、無香料、無着色のものを使い、ずっと調子はいいです。しかし、アイシャドー、マスカラ、口紅などは、外国製品を使っていて、表示を気にしたこともありません。色や効果などで選ぶのですが、表示を見た方がよいのでしょうね。以前、成分表示は、法律で義務づけられたものだけ表示してあると聞いたことがあるのですが、今もそうなのですよね?

成分表示知りませんでした(mashi・東京)

成分表示になっていること知りませんでした。成分が表示されていても、きっと知らない薬品ばかりでわからないので、きっといままでとおり使い心地や香りで選ぶと思います。いろいろわかっていれば比較することもできると思うのですが、逆にその成分についてはどこで調べればわかるのでしょうか。疑問です。

OTHERS

使用方法もひとつのポイントかも?(八雲・34歳)

何年か周期で体調の加減かニキビがぶり返します。残念なことに今がその周期らしく、夏ぐらいからとても困っています。いろいろ敏感肌用の基礎化粧品などを試してみましたがあまり効果ナシでした。しかし、いちかばちかでファンデーションを替えてみて、かなり治まってきました。それはマックスファクターのSK IIエアタッチファンデーションです。今までのファンデーションはリキッドかパウダーをパフで肌に「すって」のせる方式でしたが、このファンデーションは顔に吹き付ける方法で、とても肌の負担が軽減されました。以前からパフを清潔にするようにはしていましたが、パフを使わないのですから当然肌にやさしいのはいうまでもありません。美容液成分が入ったファンデーションは多くありますが、この方式は初めてではないでしょうか? 敏感肌の方にはぜひすすめたいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

定番にこだわらない

今回化粧品選びの一つの方法として、成分を切り口にしてみましたが、みなさんやはり気にされていることがわかります。初めて目にする成分名がいっぱいでよくわからない、という方も多いようですね。わたしの場合、成分的には無香料・無着色・ノンアルコール・鉱物油無配合を基準に選んでいます。またそれだけでなく、使用方法やつけ心地なども選ぶ時の重要なポイントですね。

今日は成分以外のポイントについても考えていきたいと思います。投稿の中でも正しい使い方で効果が違ったとか、自分の肌の負担が軽減されて調子がよい、という意見がありました。ブランドによって、使用方法が変わったり、一般的に考えられている方法とは逆だったりと、やはりその使い方一つで効果が違うのは事実だと思います。以前、仕事の時にモデルから「いつも使っているものを使ってほしい」と言われ、それをつけました。最初にコットンにたっぷりと乳液をつけて、肌を柔らかくしてから、その後化粧水でパッティングし、ふっくらさせる方法でした。いつもとは逆の方法でしたが、とてもしっとりとした肌になり、こういう使い方もあるのか、と目からウロコでした。これもやはり使い方を間違えてしまうと、うまくはいかないと思います。

その経験もあって、わたしも定番にこだわらず、新しいものにはトライするようになりました。定番のものが見つかるということは、とてもラッキーなことですが、新製品でも気になるものはどんどん取りいれていくことも楽しみの一つです。使用方法、質感、付け心地など、自分の肌と相性があうものは、もっとあると思っています。多分、トラブルが起こったり、効果が出ないときは、まず成分が合わないことが考えられます。この場合は、次のトラブルを起こさないためにも、きちんと合わない成分を調べるといいでしょう。

次に使用方法が間違っていたりして、きちんと効果がでないということもあります。最近は美容部員ときちんと話をしながら選ぶという機会は少ないと思います。また海外で化粧品を買ってくることも多いでしょう。そういう時は日本でそのメーカーの美容部員の方に詳しい使い方を聞き、正しい使い方をすることが大切です。自分の肌をよく知ることはとても大事ですが、知ってもらうことも心強いですよ。特に新製品の場合は、きちんと効果と使用方法を聞き、納得してから使うことで、精神的にも安心できますね。成分で選ぶのも大切な方法です。そして選んだ化粧品を効果的に使うことはもっと大切ですね。選び方の中に質感や使い心地などとともに、自分に合った使い方を選ぶことも忘れないでください。自分にとって面倒なやり方だと楽しいお手入れの時間が無駄になってしまいます。楽しく気持ちよく続けるためにも、選び方をいろいろ考えてみましょう。

笹原節子

笹原節子

メイクアップアーティスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english