自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/4/5(月) - 2004/4/9(金)
3日め

テーマ肩こりに悩んでいますか?

今日のポイント

肩こりとは一生付き合っていかなければならないのでしょうか?

投票結果 現在の投票結果 y82 n18 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

今日もたくさんの肩こりの悩みが寄せられました。リリアさんのご指摘の通り、肩こりと一口に言っても大変奥が深いものなんです。今日はどんなことが肩こりの原因となるかを系統立ててお話ししていきましょう。人が太……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

下向きの姿勢を取ることが多くて(awake・東海・30代)

わたしの場合、コンピュータの画面の凝視だけでなく、文献を読むことがも多くあります。そのため、頭は下向きの状態が長く続き、毎日肩こりがひどい状態です。時々、首を傾けてストレッチをしますが、頭の重さと首の張りは緩和されません。

いろいろ試してはみたものの(mameminto・兵庫・パートナー無・28歳)

デザインの仕事をしているため、パソコンや細かい作業は必須で、仕事を始めて1年ほどたってから、肩こりに悩むようになりました。マッサージやアロマ、骨盤矯正、血行をよくするためのサプリメントなど、いろいろ試してはみたものの、これといって直接的に効果が表れたものはありません。運動不足は否めないのですが、なかなか運動は習慣になりにくいですね。

思い切って視力回復の手術を受けたが(ちび子・東京・パートナー有・41歳)

中学生のころから肩こりがひどく、放っておくと頭痛に吐き気を伴う状態でした。視力が極端に悪かったことも原因だったため、先月思い切って視力回復術(レーシック)の手術を受けました。視力が両目とも1.5になったことで以前のような頭痛は起こらなくなりました。しかし、いままで使っていなかった目に関係する神経を使っているからでしょうか? 肩こりは違う場所に発生! この肩こり症と一生お付き合いしなければならないかと思うと悲しくなります。わたしの肩こり解消法は、ひどくなる前に貼るタイプの使い捨てカイロを肩こりの場所に貼ることで血行をよくするという単純なものです。

内臓からきている場合もある?(リリア・愛知・34歳)

以前は、マッサージされると気持ちがいいからリフレッシュも兼ねて行っていましたが、最近、左肩のこりが気になって気になって仕方ありません。マッサージに行ってもほとんど効果がなく、なぜだろうと悩んでいます。実感はないのですが、実はストレスがたまっているのか……。先日知人から、左肩が凝るのは内臓からきている場合もあり、あまりよくないと言われ少し不安です。しかし、歩くようにしたり、なるべくゆっくり入浴する日をつくるようにしたりしたら、多少はらくな時間が長くなりました。肩こりがこんなに深いものだとは思いませんでした。

そのときのこり具合によって対処法を選び(maktak・東京・パートナー無・38歳)

中学生のころから肩こり持ちで、ありとあらゆるものにお世話になっています。数種の頭痛薬はもちろんのこと、漢方薬、指圧、鍼、アロマセラピーマッサージ、整体などなど。さすがに20年以上も付き合っていると、そのときのこり具合によって「今日のは鍼が効くな」「今はとりあえず漢方薬だけ」などとわかるようになりました。

友人の話を聞いて心配なのは、日ごろ自覚症状がない人に肩こりが現れたときの対処の仕方です。短いマッサージでも行けば少しは楽になるからそれだけでいいわ、と言うのですが、本当にそれだけで大丈夫だろうかと思います。自覚症状がない人ほど、気付いたころにはひどくなっていることもあるからです。肩がひどく凝り固まっているときは、腰や脚から手当てをしたほうがよかったり、筋肉が盛り上がっているのがわかるほど張っているときは鍼で緩めるのがよかったり……。もちろん効き方は人それぞれですし、何もしないよりは軽いマッサージ程度でも受けたほうがいいのでしょうが、一般のマッサージなどのサロンにも、的確なアドバイスのできる施術担当者が多くいれば、と思う次第です。

コンタクトをやめて眼鏡にしたが(rekorin・東京・パートナー有・29歳)

悩んでいます。湿布を貼って対処していますが、マッサージに出掛けるのは面倒くささと費用対効果を考えるとあまりいい解決策だとは思いません。また、眼精疲労を緩和して肩こりを軽くできればと、最近コンタクトをやめて眼鏡にしました。これもあまり効果を感じてはいませんが。

通勤で重たい荷物を持っているのも原因か(jskh・埼玉・29歳)

肩が痛いというより、吐き気がするほど、痛くてだるいです。一日中、机に座って書類整理やパソコン処理などをしているせいでしょうか? 通勤で重たい荷物を持っているのも、原因かと思いますが、ゆっくり入浴しても、とれないのです……。

NO

体質が遺伝した?(tokotonbo・神奈川・パートナー有・51歳)

「肩こり」とは無縁の生活をしています。周りの人たちが「肩がこって気持ちが悪い」などと言っているのを聞くと申し訳ないのですが、肩こりを感じたことはありません。強いて言えば4時間も5時間も根をつめて編み物をした時に肩がこったかな?という程度です。やめてしまえばそれでおしまい。美容院でもわたしはマッサージなし。くすぐったいし痛いしでパスします。親も肩こりはありませんでした。体質が遺伝したのでしょうか?

あって当たり前と思って(カイちゃん・関西・パートナー有・52歳)

肩こり、腰痛をもっていますが、それで悩んだことはありません。しんどいけど、あって当たり前と思っています。気分転換に温泉につかったり、貼り薬や、飲み薬で、改善した気分を味わうのもまた小さな幸せです。

仕事のバランスがとれて(三毛猫07・東京・パートナー無・33歳)

肩こりはありますが、今は悩むほどのレベルではありません。これまで悩むほどのレベルに至り鍼治療のお世話になったことは何度かあります。最初は転職活動の最中で、あまりのストレスと気疲れで首が本当に回らなくなりました。それ以降は、PCを使用する仕事の疲れが主な原因でした。今は仕事のバランス(外回りと事務仕事)を調整したり、寝る前のストレッチなどで、鍼の先生にSOSを出す回数はグッと減りました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

肩こりの歴史とメカニズム

今日もたくさんの肩こりの悩みが寄せられました。リリアさんのご指摘の通り、肩こりと一口に言っても大変奥が深いものなんです。今日はどんなことが肩こりの原因となるかを系統立ててお話ししていきましょう。

人が太古の昔、四つ足で歩いていたころには、肩こりも腰痛もありませんでした。二本足で立ち上がってしまったために、体の中で一番重たい頭をてっぺんにのせて、しかも手を使うということを覚えたわけです。これによって頭の重さを支える頚の骨と筋肉、またそれにつながる肩から上背部の筋肉の負担が大変大きくなったことは、想像に難くないでしょう。

したがって頸椎の変形、たとえばムチ打ち症やスポ−ツ障害(スキ−やスノボで転んだり、その他の競技でも頚に負担がかかるようなことがあった場合)の経験があると、頭を支える力が弱くなり、その分の負担が首回りの筋肉にかかってきます。

また昨日お話ししたような、固まるような姿勢を続けた場合(PCや編み物、書き物、読書など)も前に倒れた頭を長時間支えるために、筋肉が硬くなってきます。また首から上に何らかの疾患がある場合(近視・乱視・老眼など目のトラブル、副鼻腔炎や慢性鼻炎など鼻のトラブル、中耳炎や耳鳴りなど耳のトラブル、虫歯や歯周病など歯のトラブル、咽頭炎など喉のトラブルなど)も肩こりを起こしやすくなります。

それから内臓から来る肩こりもあります。呼吸器疾患があると肩胛骨の内側あたりがこってきて肩こりにつながります。胃炎、胃潰瘍などは左の背中が張って肩こりになります。飲み過ぎた翌日、肩こりがひどいという経験はありませんか? これは胃にも肝臓にも負担がかかっていますから、背中から上背部にこりが集中するわけです。

また胆石などがあると右肩に放散痛が出ます。心臓疾患の場合は左肩から左腕に重苦しい痛みを感じることがあります。その他にもストレスや睡眠不足、うつ症状などでも肩こりはひどくなります。又、なで肩の人は腕の重さを首の付け根から支えることになるので、肩こりがひどくなるというわけです。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english