|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1713
インテリアとして食器を使っていますか?
投票結果
45
55
301票
369票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年09月26日より
2005年09月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
イタリアやスペインを旅行した時に見たように、壁に絵皿を飾りたいんですけれど……、近頃私のサイトをご覧……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
イタリアやスペインを旅行した時に見たように、壁に絵皿を飾りたいんですけれど……、近頃私のサイトをご覧になった方やスタジオのお客さまからそのような問い合わせが増えています。ヨーロッパを旅すると確かにお皿をインテリアとして壁にかけてある光景をよく目にします。それはレストランなどお店だけでなくごく一般の家庭でも珍しい事でなありません。でも、食器を飾るってヨーロッパ特有のこと? いえいえ、日本の家庭でも昔から床の間や玄関、客間などに大皿や壷が飾られているのはごくありふれた風景ですよね。
今回は食器という本来は食する物を入れる器を、インテリアとしてどんなふうに楽しむかをお話していきます。皆さん、『インテリアとして食器を』と言われると、まずどんな事を思い浮かべますか? 狭くて飾るスペースがない、床の間もないしおまけに日本は地震も多いのでちょっとインテリアとしては? とお思いの方……、食器をジュエリーボックスや、お香立てなどちょこっと楽しいアイデアをお待ちの方……、皆さんのお話をどしどしお寄せください。
絵皿を素敵に飾ってあるレストランやイタリアでよく見られるお皿を飾るためのファニチャーなどいろいろなお話もご紹介していけたらと思います。
池田祐巳
陶磁器デザイナー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|