|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2023
愛犬のパートナー探しの疑問、ありますか?
投票結果
50
50
203票
199票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年10月30日より
2006年11月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
柴内晶子 獣医師 赤坂動物病院副院長
みなさまこんにちは。赤坂動物病院の柴内晶子です。 かぐわしかった金木犀の香りも終わり……東京では冬……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
みなさまこんにちは。赤坂動物病院の柴内晶子です。
かぐわしかった金木犀の香りも終わり……東京では冬の気配を感じる日がしばしばある今日この頃です。寒さを感じると人の心はふと暖かいぬくもりに惹かれがち、わたしもおうちに帰って、「むくむく」、または「なめらか」、または「ふさふさ」。に触れるのが非常に楽しみです。しかも体温が3度も高くていつも暖か、さてそれは伴侶動物たちです。彼らとの生活を選ぶ現代人も非常に増えているように感じます。
今回は皆様の関心事が最近高まっているように感じられる、おうちの伴侶動物のワンちゃんですが、パートナー探しということでお話をすることになりました。つまりはおうちでそのワンちゃんの子孫を残すのかどうか? または犬たちにとって、人間が人間の感覚で考えたときにパートナーは必要か? ですね。
パートナーと言っても、いわゆる子供を残すためのパートナーもいれば、生活を共にする、同性同士のパートナーもあるでしょう。皆様の生活の中での伴侶動物の家族達はどうですか?また、皆様の「感覚」と「考え」はいかがでしょうか?
ちなみにうちでは2頭の犬たち(血縁はなく、雌同士です10歳の年の開きがあります。)と猫が今は1頭います。みんな長いお留守番をよい子で耐えてくれますよ。
柴内晶子
獣医師 赤坂動物病院副院長
「伴侶動物と暮らしたいですか?」
皆さんの想いに感動
「伴侶動物のためのマイクロチップ、知っている?」
伴侶動物と人間の関係を、社会のなかで捉えると……
「犬と猫では、犬のほうが好き?」
『報道ステーション』若林邦彦さんの問い掛けです
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|