自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/9/25(月) - 2000/9/29(金)
3日め

テーマ子育てのストレス一番感じるのは?

今日のポイント

子どもとはいえ、基本は夫婦。夫との関係が一番のストレス。

投票結果 現在の投票結果 これまでの投票結果の推移
キャスター
ダニエル・カール
ダニエル・カール 山形弁研究家

そうだな、確かに「基本は夫婦」だな。投票結果を見ていると、「時間の自由がない」って言う人が多いけど、夫と二人で子育てをすれば、時間にゆとりも出てくるんじゃないか。日本のサラリーマンはものすごく忙しいか……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

opinion

(大分市・既婚・41歳)

一番のストレスは「こう育てたい」という理想と「現実のわが子」とのギャップ。程ほどに諦らめて「これもこの子の個性」と思うようにしているけど。

(既婚・34歳)

子育ては楽しい。けれど子育て以外の楽しみがなくなっていくような気がする。以前は面白かったものも、今は色あせて思えるから。

(海外・既婚・28歳)

もし子どもができたら「自由の時間が少なくなる」と思ってしまいます。夫の協力と、母としてだけではなく、女性として生きていけるような社会整備が必要だと思います。

(既婚・34歳)

子どもとはいえ、基本は夫婦。夫との関係がうまくいかないことが、やっぱり一番ストレスになるのでは?

(奈良市・既婚・31歳)

今は仕事も家事も夫とトントン。でも子どもができたらわたしが面倒みるんだろうな。そして夫が仕事でスキルを上げている間、めちゃ焦るんだろうな。ものすごいストレスが目に見えていて、出産になかなか踏み切れない。子どもの事よりも、ママ同士の付き合いのほうがストレスになることが多い。子どもよりずっと子どもっぽい母親が多すぎる! 子どもが自分とあまりにも性格が違うこと。「子は親の鏡」と言われますし、もう少し似ていてもいいと思うのですが。

(相模原市・既婚・40歳)

夫が帰ってくるまではそれほどイライラしない。でも夫が帰宅し、わたしが晩御飯の支度をしているときに子どもが泣き、夫がテレビを見て笑っていると、無性に腹が立つ。「テレビ見ながらでもいいから、子どもの面倒みろよー」と叫びたくなる。

(福岡県・既婚・36歳)

主人は家事や育児には協力的ではありません。2人目が欲しいとは思っても、今のままでは……と躊躇してしまいます。実家も遠いし。

(練馬区・既婚・34歳)

「一人でいること」に強い方だと思っていましたが、まだハイハイもできない子どもと2人でいたときは、強烈な孤独感と束縛感で、精神的に参りました。

 

「ちゃんと育てたい」という思いから叱ってしまい、それがストレスとなります。たまに叱ることが、愛情なのかストレスのはけ口なのか、解らなくなるときがあります。子育ての一番のストレスは、子育ての全責任を母親に負わせようとする、社会の風潮ではないでしょうか?それから、選択肢の「夫の協力」という表現は気になります。基本的に父親も子育ての当事者であるべきだと思います。母親が主体で、夫はそれに協力する存在なのではなく、当事者として参加する立場なのではないでしょうか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

そうだな、確かに「基本は夫婦」だな。投票結果を見ていると、「時間の自由がない」って言う人が多いけど、夫と二人で子育てをすれば、時間にゆとりも出てくるんじゃないか。日本のサラリーマンはものすごく忙しいから、「仕事で忙しくて子育てする時間はない」って言うかも知れない。でも、何のために生きているのかをよーく考えてみたほうがいいな。仕事をするために生まれてきたんじゃなくて、生きるために仕事をするんだ。彼がどっちのタイプか結婚する前にしっかりチェックしておいたほうがいい。

日本では「家庭サービス」って特別のことのように言うけど、子どもと接していろいろな体験をいっしょにするのは当たり前のことなんだよな。日本の男はその辺のところを親父からきちっと教わってないんだと思う。

ダニエル・カール

ダニエル・カール

山形弁研究家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english