

(ぴーちゃん)
子どもが成長するのを見ていることで喜びも大きくなる。当然、育児の事でお互いに話す事も多くなるだろう。(といってもこれは我が家の事だが)子どものことについては、その都度夫に相談することにしている。そして、お互いの意見を交換してどうすることが子どもに1番良いかを話し合う。会話も多くなるし、それでまたお互いを理解できる。それに子どもから教えられることはたくさんあるし、中身が深く濃い。「子はかすがい」という言葉は、あまり好きではないが、頷ける部分は大である。
(privatepeach)
ア〜、イヤだ、こんな人と別れたい! って思うことって、他人同士が一緒に暮らすわけですから誰にでもあると思うんです。でも子どもがいることでそのときちょっとブレーキがきいて、やり過ごしてしまえたら、あら、なんか小さな事でかりかりしてたのね、と思える日もあると思うし。ブレーキになり得るという意味ではイエスですね。ただ子どもがいないとダメ、とは決して思いませんけれど! ! !

(MANAMI・東京都・既婚・36歳)
子どもができると夫婦の関係って変わると思います。子どもができて初めて見えてくる相手の姿って結構ありました。うまく関係を作り直せればかすがいになるのでしょうけれど、そうでなければ、けんかの種です。子どもが生まれて、新しい生活のスタイルができるまで1年以上はかかりました。
(横浜市・既婚・29歳)
ウチの場合、子どもができてから、すっかり夫婦としてはダメになっちゃった。もう終わったって感じ。これからどうなるのか、心配……
(kittykitty)
最近離婚したのですが、子どもはかすがいになりませんでした。結婚している間は子どもがいることで、お互い神経がとんがってしまっていた部分があります。子どもはわたしと彼の間で笑顔だったけれど、やっぱりかすがいにはならなかった。今は子ども2人と3人暮らしですが、すごく楽しい。子どもにかすがいの役目をさせるのは酷だと思います。難しい言葉や状況がわからない子どもだからこそ、夫婦のこじれた関係はすごく敏感にわかるし、そんな中で育てていく子どもの心を守れるかどうか、わたしには自信なかったから離婚しました。
(Hannah・東京都・既婚)
子どもがいた方がいいなんてよく言われるけど、子どもがいない方が夫婦は仲良くなれるのではないでしょうか?我が家には子どもがいません。よく人から「かわいそう」と言う目で見られその度に落ち込んだりしていました。でも子どもがいたから幸せだとは限りません。子どもがいないから夫と二人仲良く出来るってことも認めて欲しいです。
(RI・府中市・32歳)
子どもがいるからって夫婦仲良くできるわけじゃないです。「子どものためにがんばった(耐えた)」という自分への言い訳ができるから、その分大人の気持ちが軽くなるのかな?それでどうにか続いていくと……。でも問題解決には全然なってないと思うんですけど。勝手にかすがいにされた子どもも大変ですね。

(mikko・高槻市・既婚・31歳)
うちの場合は子どもができてからの方がうまくいっていると思います。夫は仕事人間なので休日も仕事だったり、よく寝ていますが、幼児がいると寝てばかりもいられず、いなかったときよりも一緒に外出したり、子どもと遊ぶためにリビングにいてくれたりします。二人のときは喧嘩しなかったのに、子どもができてからの方がしつけの仕方などでけんかをすることが多くなった家庭もあるようですが、子どもがいると「大人対大人」のドライな関係だけでなく、「子ども」という共通のものを相手にする(しなければならない)ため、自然と「協力関係」ができると思います。
(ayayu)
夫婦の緊張関係をほぐしてくれる存在です。また人間関係を広げるのに役立ってくれるし、たとえば学校の先生とのつきあい、etc.、だから、かすがいというより、いたほうがいいし、生まれてくれてありがとうと言いたい。
(ユリ)
うちは子どもがいないので、猫がかすがいになっています。たぶん2匹の猫ちゃんたちがいなかったら、もっともっと会話もないし、喧嘩が絶えないんじゃないかな。わたしはいくらいやなことがあっても、猫ちゃんにご飯あげなきゃ、と思えば家に帰るし、猫ちゃんのささいな行動を見ているうちに気持ちが穏やかになれます。わたしが悲しんでいると、ちゃーんとわかって静かにそばにいてくれるし。ただ、これが子どもだったら、もっと良い部分もあるんでしょうけど、心配なことや小さいうちは夜泣きや教育方針なんかで大変なことや諍いの種になることも多いんでしょうね。でも、やっぱり家族が多いことって幸せも多いんじゃないでしょうか。
(iyomican・54歳)
健康で良い子の場合には、かすがいと勘違いし易いです。でも、問題児を抱えた時に夫婦の絆の強さが判明します。子どもは夫婦に生活の課題を与える存在だと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!