自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/11/27(月) - 2000/12/1(金)
4日め

テーマ子はかすがい、というのは本当?

今日のポイント

男は子どもを「かすがい」だと思っているようだが、女は・・・。

投票結果 現在の投票結果 y56 n44 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
志村季世恵
志村季世恵 バースセラピスト

今週の私、会う人みんなに「子はかすがい? 」って聞きまくってます(笑)。たまたまかもしれませんが、女性の約半分がNoで、男性の多くがYes、これは何だか意味がありそう……。マスカットさんは今、幸福? ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(マスカット・東京都・36歳)

大手銀行を退職し、夫婦で関わっていたNPOの活動に飛び込もうとした際、思いもかけず、夫婦の価値観の違いに直面しました。妻に、大手銀行のサラリーマンを前提とした生活以外は想像できないと泣かれました。がんばって! と言われるものとばかり思っていたので、かなりショックでした。一つの前提が崩れると、次々と考え方の違いが表面化し、離婚の危機が何度も訪れましたが、二人の子どもの存在が本当に「かすがい」となりました。離婚することはいつでもできる、子ども達を前提に今、二人が出来ることを考える、という視点に立って、解決策を考えました。「子どもの存在を大切にしたい」という想いを最後までなんとか二人が維持できたからこそ、行き詰まった夫婦の関係を打開することが出来たような気がします。

(Tosyuka・東京・既婚・38歳)

子どもがいるからこそできる事(行事や遊び)やできる会話もあるし、子どもを通して、旦那の子ども時代のこと、自分の子どもの時のこと、親との関係などたくさん話したし、いろいろなことを学べた。わたしたち夫婦にとっては、子どもなしでは成長できたんだろうかな?と思うくらい。

(miomio・既婚・35歳)

子どもができて夫婦で話をすることが増えました。わたし達夫婦はお互い趣味も違えば生活時間帯も違うので、子どもがいなかったら、会話はもっと少なくなってたと思います。

NO

(niji・松戸市・既婚・36歳)

夫婦は、子どもがいることで父と母という役割を持つ。父と母という役割があるために離婚を留まったり、延期することはあっても、それで全く別の問題である「夫婦としての問題」の解決になることはないと思う。

(しおしお)

わたしの場合は絶対「NO」です。子どもがいるからこそ別れる必要がある場合があると思います。わたしの夫は頼りがいがないので、時々夫がいなくても大丈夫だわ……と思っちゃったりします。

(ななこ・既婚・31歳)

わたしの周りでは子どもがいない夫婦の方がうまくいっているように見えます。子どもがいなければ二人で向き合うしかないのでそれだけ絆も強いというか。子どもがいるとそちらに逃げてしまうんですよね。夫婦の関係が良くなくても子どもとの関係がよければまあいいかっていう人、たくさんいますよ。

(kamys・米国在住・既婚・38歳)

結婚してから5年、子どもはいません。子どもの世話をする時間より、夫と映画や劇を楽しんだり、寄り添う時間を優先させたいという感じかな。「かすがいを子ども以外に見出すこと」これがわたし達二人にとって一番納得できる選択のようです。

(めぐ)

両親は、価値観の相違からことごとくぶつかっていました。それにお酒の入った父は、とても怖く「離婚してほしい」と何度思ったことか。その恐ろしさは今でも人間不信というわたし自身のトラウマになっています。離婚しないで幸せになる子と同じ数だけ、離婚して幸せになれる子もいると、大学の児童福祉の講義で習ったこと、実感としてわかります。

(purplish・東京・既婚・46歳)

子どもがいる」事は互いに自分の生き方を問われるようなものですから、話し合う機会が必然的に多くなるのでは?ただやっぱり、「子どもがかすがい」みたいな夫婦ではなく、パートナーと「個」としての結びつきを育んでいきたいです、この年だからこそ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今週の私、会う人みんなに「子はかすがい? 」って聞きまくってます(笑)。たまたまかもしれませんが、女性の約半分がNoで、男性の多くがYes、これは何だか意味がありそう……。

マスカットさんは今、幸福? 子どもたちはお二人のトラブルを知っているの? (質問魔ですみません) わたしはやはり、時代の変化かな、と思います。自立のできる社会になるなかで、恋愛や結婚のあり方も子どものことを中心に考えている。多分、昔子どもは親の支配下にあったでしょうが、この辺のあり方も大きく変化してるでしょう。

今でも生活面を考え、離婚できない、と嘆く女性を仕事で多く接しているけど、それでも以前とは違います。でも男性は、家庭はやはり自分が守るべきと考え、別れたくても、子の存在が……という人、結構います。ちなみにわたしの夫、「子はかすがいだ! 」と申しております……。

志村季世恵

志村季世恵

バースセラピスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english