

(nonta)
わたしがひとりっこだったから、やっぱり二人は欲しいなと思います。今おなかに一人入ってますが、主人とよく話すのは、主人は子どもとキャッチボールや釣りへ行きたい。わたしは子どもとお買物や料理がしたいと思うわけです。だから一人ずついれば嬉しいですよね。
(Maja)
熊のように大飯を食らう息子が二人いますが、成人したら相談相手が欲しいので、やっぱり女の子がいたら良かったななんて思っています。友人の中で一番人間的にもバランスが良く子どももたくましく育っているご家庭は、男二人女二人の四人兄弟です。親もゆとりの育児ができるようですね。
(ゆみ・横浜市・既婚・31歳)
わたしは一人でもよかったのですが、どうしても夫が二人欲しいということで、去年二人目を出産しました。産んでみたら、二人いてよかったなと思います。わたし自身、育児に余裕ができ、純粋に赤ちゃんをかわいがることができているからです。
(かよごん・名古屋市・既婚)
二人どころかひとりもまだ子どもがいないけど、兄弟姉妹いた方がいいと思うことが多いです。一人っ子の人に対して偏見かもしれないけどやはりわがままに育つ確率が高い気がするのと、お正月に姪たちが姉妹で遊んでいるのを見て、・子ども同士できちんと相手のこと気遣ってる。・親はその間解放される。という利点を発見しました。できれば双子生みたいなあ。

(atsuviva・札幌・既婚・39歳)
35歳で一人産みました。4ヶ月から託児所に入れてます。だから、成長の過程を良く見てないから、もしもう一人いたら、じっくり観察できて楽しいかもとは、思ったりもしますが、やっぱりひとりで十分。自分中心で、自分勝手なわたしにはこれ以上責任ももてないし、自分の人生を奪われてしまいそうで(そうじゃないってことは、もちろんよくわかってますけど)嫌です。お金も大変だし。もう一人にかかるお金で3人で世界中を旅行したいと思います。
(ぽけ)
初めは2人くらい欲しいと思っていたけど、実際産んで育てていると一人で十分だと思った。
(みどり11)
欲しいけど、年齢的に恐いかな〜産むのも育てるのも体力要るしね。

(まいこ10・34歳)
先月一人目を出産したばかりの34歳会社員です。会社ではかなりのポジションに上り詰め、産休を機にちょっと閑職に移ります。年も年なのでいまから2、3年以内に2人目をと思うと、ほんとに3、4年まともに働けず、すっかり出遅れてしまうと思います。女って損ですよね。とはいえ、このままもう子どもを産まないという決断をしてしまうと、きっと後悔することになると思うので、仕事のことはさておき2人目を考えてみようかなと思います。
(Sかえる・仙台市・既婚・30歳)
欲しい?と聞かれれば「欲しい」と答えます。しかし一人目にあたるであろう娘との生活で、これが二人になったらどうなるかという不安はあります。周囲にまだ赤ちゃんがひとり、という友人が多いからかもしれません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!