自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/8(月) - 2001/1/12(金)
5日め

テーマ子供は2人以上ほしい?

今日のポイント

出産の壁は、お金? キャリア? 自分? 社会?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
しりあがり寿
しりあがり寿 漫画家

ホントにいろんなご意見ありがとうございます。ウチは2月に2人目が生まれる予定ですが、本心をいえば、子どもは10人でも20人でも欲しいです。

その理由は、

1.兄弟が多いほうが小さい頃から社会勉強に……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(へるん・未婚・25歳)

子どもをもつかまだわかりませんが、作る選択をした場合には二人・三人とほしいです。仕事を優先させたいので出産時期の選択も重要になってきますが、最近閉経後の女性が人工授精で出産するという近未来物語を新聞で読み、新しい選択肢が女性に与えられる日がくるかもと注目しています

(ゆずむすめ・34歳)

できれば3人ほしい。でも、今は娘が一人。わたし自身二人兄弟だったのに、弟が事故で死んでしまった。両親のこと、小さい頃の昔話、話す奴がいないことが寂しい。早く産まないともう34歳…。妊娠すると体が絶不調になる。今の仕事は楽しい。でも、きっと復帰しても元には戻してもらえない。欲張りなのはわかってる。そう最近の女の人は、みんな欲張りなのです。

(ムーミン・既婚・35歳)

新しい命を身ごもり、はぐくみ育てていけるということは、「当たり前のこと」、「選択できること」ではなく、「神様からのお恵み」(ご縁)であるということを再確認すべきではないでしょうか。今の世の中、(新しい)命に対する謙虚さがなさすぎるような気がします。

(くお・北海道・既婚・35歳)

祖母の時代、全体的に子たくさんで、戦争までも経験しながら子育てをしてきた世代のことを思うとき、女性の強さを感じます。育児は本当に大変だけれど、まだまだ女の仕事と押し付けられがちだけど、それでも子どもをもつことのすばらしさは、かけがえのないもの。社会のせいにして、出産期を逃すよりは、自分が強くなって、根性で育てませんか。1人でも多く。女にはその力があると思うし、働く妊婦が増えることで社会のしくみを変えられないかな。

NO

(ひろまま・既婚・34歳)

育った家から離れて数年たち、自分のトラウマの主要な与え手は3才違いの姉だったと気づきました。兄弟は恐怖だったこと。今も本心から和解しているとはいいがたいこと。それが実感です。一般論としては、ひとりっこより、2人以上とは思いますけどね。でも、ひとりっこって個性的な人が多いです。日本人はそれを「わがまま」でかたづけがちだけど、いい意味で個性的なひとりっこ、いっぱいいると思います。

(みきじろう・横浜市・既婚・33歳)

子育てはできる限り気持に「ゆとり」をもってしていきたいというのがわたしのポリシーなので、子どもの人数が増えれば増えるほど、「ゆとり」がゼロになっていくのではないかと思う。母親の気持の「ゆとり」が子どもの気持の「ゆとり」を生むのではないでしょうか。1人の子どもだけでも、それを維持するのは大変です。

(Miwao)

わたしは兄弟の一番上で、親から、上なんだから我慢しろとか下の面倒をみろとか叱られつづけて、子どものときから、自分の欲望よりまわりの意志を優先にするくせがついてしまった。そんな束縛もなく、のびのびと育って自分の意志のままに生きている一人っ子の人と出会うと、ものすごくうらやましい。ってなわけで、子どもは1人がいいな。

OTHERS

(moto・東京・既婚・45歳)

友達は12人兄弟で、親子共々人間の出来た人です。多ければ多いほど魅力的に見えてしまいます。それなのに、いざ自分がどんな選択をするかとなると、子育ての大変さ、自分の時間、これからの社会…否定的なほうが強い。わたしはわたしでありたい、母、妻の部分よりわたしでありたいと思うのは贅沢ですか。男の人は父、夫よりわたしでありたいなんて思うのでしょうか?女は切実です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ホントにいろんなご意見ありがとうございます。ウチは2月に2人目が生まれる予定ですが、本心をいえば、子どもは10人でも20人でも欲しいです。その理由は、

  1. 兄弟が多いほうが小さい頃から社会勉強になって、子ども自身にもよさそう。
  2. 親にとってもいろんな性格の子どもを育てられて楽しいんじゃないか。
  3. そしてなにより、1人でも多くの子ども(生命)に、この世界で生きる喜びを経験させてあげたい。

ということです。でも、やっぱり現実には壁がありますよねー。経済的なこと、負担が母親に片寄ること。社会というのは多数派の意見で動いていきますから、子どもをたくさん持って、しかも働いているようなお母さんがもっと増えてくれば、世の中だんだん変わってゆくかもしれませんね。それとウチの場合は特に年齢です。今、産んでもコドモが成人したら、ボクは63歳。ウチのおやじは59歳で亡くなりましたから、このままじゃ成人まで子どもの責任もてません。

21世紀は180歳まで生きれるようになるらしいから大丈夫かな(笑)。

しりあがり寿

しりあがり寿

漫画家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english