自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/15(月) - 2001/10/19(金)
2日め

テーマ親バカって、迷惑?

今日のポイント

親バカと感じる、感じないの違いはコレ

投票結果 現在の投票結果 y69 n31 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋元麻巳子
秋元麻巳子 エッセイスト

わたしが初めて親バカと友だちから言われたのは、娘が生後3ヶ月のときでした。娘が突然、哺乳瓶からミルクを飲まなくなったことを「うちの子、グルメだからミルクじゃ駄目で、母乳しか飲まないみたい。」と、友だち……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

500KBのビットマップ(laila)

「一番上の子が女の子である父親」というパターンに当てはまる人は、わたしの知る限り90%以上親バカです。休み時間に必ず「うちの○○ちゃんはね〜」と自慢話を延々とする職場の同僚も、生まれたときに赤ちゃんの500KBのビットマップ画像をメールで送信してきた友人も、みんな父親。実際、彼らは娘に翻弄されっぱなしだし、まぁしょうがないかな〜。

親バカ、大いに結構!(miznow・東京・未婚・51歳)

はたで見ていて微笑ましい程度の親バカも、「いい加減にしてよ! 」の親バカも、周りの人間にとっては、どっちみち迷惑かな?でも、そういう親を持つ子どもにとってみれば、それはまぎれもなく愛されていることの確認。生きていく自信につながり、人生の岐路に立ったときには底力となってくれるものと思います。この歳になってもわたしの両親、親バカです。

NO

わたしもいつか(miyabi・兵庫・未婚・26歳)

誰しも親バカにはなるものだと思います。それがわかってるからこそ、温かい目で見ることができます。普段はうるさく厳しい上司でも、子どもの話となると目尻が下がる……。これは微笑ましい姿ですし、わたし自身、心が広くなった気がします。それに、みなさん「自分は親バカだ」と公言してるからいいのです。わたしもいつかなるのかな。

上手に親バカになろう(tazu)

日本人の親の特徴は、「うちの子ってホントだめだ」と人に言ってる。でも、自分の子どもの前で言うのはどうかと思う。子どもだって誉められればうれしいもので、だめだと言われると、本当に自分はだめなんだと思ってしまうから。だれでも、大切に育てた、宝物のような子どものはず。それを人に話せるって、ステキじゃないですか?

OTHERS

エリート息子話にはウンザリ(みな・埼玉・既婚・31歳)

友だちの子どもに「すごくかわいい! 」と言ったら、その友だちが「子どもモデルになれるって言われたの」って……。まぁ、これくらい控えめだと微笑ましく思えました。反対に、会社の嘱託のおばさまは、口を開けばエリート息子の自慢話。ウンザリです。わたしも盲目的な親『バカ』にはならないよう気をつけよう。

だれでも親バカなんだけど(rainyblue・神奈川・既婚・40代)

だれでも親バカの要素はあると思いますが、それをむき出しにして、他人を不快にしてしまうかどうかは、結局その人の知性や思いやりの深さによると思います。わたしも二人の子を育ててきましたので「親バカ心」は否定しませんが、それを表していい場所、いけない場所があるはず。まわりを見ることのできない親バカには辟易です。

触れることもできないわが子(白い雲・既婚・28歳)

わたしには天国に旅立った子どもがいます。正確には無事に生まれなかったのですが……。仏壇にはたくさんのお菓子と、果物、そして毎日欠かさずお線香をあげています。わが子を愛する気持ちはみな、一緒でしょう……。

「親心」と「親バカ」の違い(なでしこ)

親から子への愛情が親心、そこに第三者の視点が加わると親バカになるのかな〜と思います。親バカをどう受け止められるかは、その人との関係性によって違ってくるのではないでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

何を言っても「親バカ」と言われてしまう……

わたしが初めて親バカと友だちから言われたのは、娘が生後3ヶ月のときでした。娘が突然、哺乳瓶からミルクを飲まなくなったことを「うちの子、グルメだからミルクじゃ駄目で、母乳しか飲まないみたい。」と、友だちに冗談で話したら、「親バカね」と言われてしまいました。冗談でも、自分の子どものことを褒めるような言い回しをすると親バカと思われてしまうのだから、もうしょうがないですね。一番差し障りないのは、生後7ヶ月にしては明らかにいいかな? (たとえば、一般的な7ヶ月児よりおすわりが上手など)ということに関してだけ。やっぱり人を選んで、親バカぶりは小出しにするのがポイントかと思います。

わたし自身が、子どもがいない時から強く感じていたのは、いくら自分の子は他の子より静かと思っても、雰囲気を楽しむようなレストランや静かな美術館などには子どもを連れて行くべきではないということです。周りにも迷惑になり、子ども本人も我慢をさせてかわいそうだと思うから。こんな風に周囲がどう思うか、子どもにとってどうかを考えてみると、「迷惑な親バカ」は減るかもしれませんね。lailaさんがおっしゃるように、うちも「一番上の子が女の子の父親」なので、きっと、外で親バカをしているかもしれません……。

秋元麻巳子

秋元麻巳子

エッセイスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english