自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/15(月) - 2001/10/19(金)
3日め

テーマ親バカって、迷惑?

今日のポイント

驚くべき親バカ、あたたかい親バカの数々が!

投票結果 現在の投票結果 y68 n32 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋元麻巳子
秋元麻巳子 エッセイスト

私も小さいころにかわいがってもらった、大事にされたという記憶は、今でもしっかり残っていますし、やはり、とてもうれしいことです。とくにわたしの兄が、生まれたばかりの私をとてもかわいがってくれて、毎日おも……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

人間関係壊す!(テルエ・関西)

自他ともに認める「子ども大嫌い」なわたしに、子どもの写真付き年賀状を送り付けるとか、わざわざ子ども連れてくるとか「親バカの迷惑」を通り越して、相手の常識を疑うねぇ。誰でも子どもが好きとか、親バカは許されるとか思っているのなら、「そのうち友だちなくなるよ」と言いたい。服装でTPOを考えるのなら、親バカ発揮するのも相手を選んでからにするべき(激怒)! 

常識知らず(yone)

わたしは美術館で働いています。ある展示会があったときのことです。5〜6歳の子どもを連れた親子が来ていました。展示物には触れることができませんが、案の定その子どもは展示物に触れました。監視員が注意すると、その子どもの親が「うちの子に恥をかかせた」と言い、監視員をビンタしていきました。あまりにも親バカで常識知らずに唖然としてしまいました。

親バカの極めつき!!(れいさん)

6月に信号待ちの停車中、後ろから追突されました。追突してきたのは33歳家事手伝いの独身女性。警察も呼び、その場でわたしの方は一切過失はなく、あとは保険会社を通してという話になったのですが、女性の父親が、保険会社・修理工場・被害者のわたしにまでガタスカ電話をかけてきて、結局弁護士立てての騒動に。その父親の言葉、「歳は喰ってきても世間知らずの箱入り娘ですから……」は、忘れられません。

NO

バカにならなきゃ親じゃない!(まーどんな・東京・既婚・47歳)

他人から見れば親バカって映るのかもしれませんが、無条件に愛しいのが子ども! これが親としての自然な感情でしょ。それを迷惑ですって?なんとまあ度量の狭い人だこと。このようなクールな、冷めた人だちが増えると、社会全体であたたかく子どもたちを育んでいこうという、昨今のムードが台無しになりそう。

親バカになる決心(名前で呼んで)

結婚して、子どもが生まれ、自分の子どもが一番かわいいと思うけど、自分の身内をほめるのは、なんとなく恥ずかしいと思っていました。が、あるとき、わたしの母の「親がほめなくて誰がほめてくれるの?」というひと言で、親バカになろうと決心しました。子どもだって、自分のお母さんがお友だちに「うちの子はもうぜんぜんだめ……」なんて言っているのを聞きたくないですよね。

亡き母の大切な思い出(TERU)

亡きわたしの母親、わたしが高校生の頃、お弁当のおかずが気に入らないから、お昼までに作って持って来てって言えば、これが持ってくるんです。実家を離れて女子大に行ってた頃、明日何時の電車で帰るよって言えば、雨が降ってもチャリで迎えに来ます。昔、「Love is blind」って歌がありましたが、それ以上に、親の愛はうっとうしいほど重いけど、何ものにも代え難い、ありがたいものです。

親がほめないで誰がほめる(職業指導官・大阪・既婚・36歳)

絵画で賞を取った、生活発表会で主役をした、という自慢系から、運動会でがんばってエイサーを踊った、最後まであきらめず走ったという親バカ系まで、子どもにすれば、認めて欲しいものばかり。いいじゃないか、親が子どもをかわいがるくらい。虐待で殺すより……。

OTHERS

親バカならぬバカ親(goldenslumbers・神奈川・既婚・35歳)

自分の子どもだけが可愛く、その他の子どもはどうでもいいといった態度の人が多いように感じられます。相手に迷惑をかけ、不快な気分にさせているのにも鈍感で、自分の子に落ち度があってもそれを絶対認めず、もっともらしいへ理屈を並べます。まず素直に謝ることはありません。「〜に叱られるからやめなさい」という人など、子どもの成長を喜ぶ可愛らしい親バカとはまったく異なる、バカ親だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

家のなかでは思いっきり親バカしましょう

私も小さいころにかわいがってもらった、大事にされたという記憶は、今でもしっかり残っていますし、やはり、とてもうれしいことです。とくにわたしの兄が、生まれたばかりの私をとてもかわいがってくれて、毎日おもちゃで遊んでくれていたということを両親から聞かされてきました。じつはその兄は、赤ちゃんのわたしが寝てしまったので、外に遊びに出て、事故で亡くなってしまったのですが、兄からかわいがられたという事実を私としてはとても大切にしています。

家のなかでの親バカ・身内バカは、どんどんやるべきでしょう! 私も娘に「大切にしているんだよ」「いっぱい愛しているんだよ」ということを伝えていきたいと思います。そして、「かわいいんだよ〜」という親バカをだれかに言いたくなったら、夫や母など身内に話すようにしています。きっと、わかってくれるでしょうから……。

また、この間、子どもを抱きながら買い物をしてレジに並んだら、知らないおばさまが、「赤ちゃん、抱っこしているから、前にしてあげて! 」と、ほかに人に言い始めて、びっくり。わたしは「ぜんぜん大丈夫ですから! 」と、もちろんお断りしました。あまり、気を利かされても困ってしまいますよね。たしかに、子どもに優しい社会であってほしいとは思うけど、子どもがいることにあぐらをかくことはしたくないと思います。
家では思いっきり親バカし、外では謙虚に……というのがいいと思うのですが、みなさん、どう思われますか?

秋元麻巳子

秋元麻巳子

エッセイスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english