自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/3/3(月) - 2003/3/7(金)
3日め

テーマ子どもにさせたいスポーツありますか?

今日のポイント

子どもにいくつものスポーツをさせていますか?

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ヨーコゼッターランド

子どものころには特定のスポーツにこだわらず、複数のスポーツを習わせたいという希望をお持ちの方も多いようですね。わたしも大いに賛成です。発育期における骨や筋肉の形成の過程を考えると、子どもにはバランスよ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

スポーツを通して学んでほしいこと(catty・東京・既婚・28歳)

わたしは、周りが驚くほどのスポーツマンの父からスキーの手ほどきを受け、放課後は水泳に没頭し、週末は試合続きの生活を高校までやってました。まだ子どもはいませんが、子どもを持ったら、どのスポーツということなく、何でもいいからひとつのものを続けてほしいと思っています。どんなスポーツでも集中力を必要とし、個人、団体で練習に励み、周りの選手たちからも学ぶものは大きいと思います。あきらめずに自分を信じて鍛錬すればよい結果をもたらしてくれること、自分に自信をもつこと、周りと協力することなどを体で学んでくれたらと思います。

息子の希望どおり体操教室に(yoshimi)

4歳になる息子が「幼稚園の体操教室に通いたい! 」と言い出しました。男の先生が全身で遊んでくれること、お友だちが行っているのがうらやましいことが理由のようです。わたしは水泳を、主人は空手を習わせたかったので夫婦で相談。結局、体を動かすのが好きになることから始めよう、ということで体操教室に行く予定です。

水への恐怖心を持たないように(はっさん)

水泳です。わたしはこれで体も強くなったし、何より海が大好き、夏が大好きになりました。水が苦手なのって、自然と遠ざかってしまうと思うんです。水への恐怖心を持ってほしくないから、水泳はさせてあげたいな。

護身と健康のために武道を(yos・東京・43歳)

2人の女の子がいますが、護身のためと健康のために空手とか柔道などの武道を習ってほしいと思っています。でも子どもにはその気がないようです。

「好き」と「持続」はいずれ実を結ぶ(ひとぴょん)

うちの子どもはマラソンは小さいときから早くて小学校では常に1位か2位。でも、運動神経というか器用さがなくて小学校のバスケットボール・サークルではパスも回ってこないほど。だけど好きでやっているから親も応援してます。今は下手でもずっと続けてれば身につくものも多いと思います。頑張れ! 

スポーツを通じて社会を学んでほしい(ヒョン)

まだ子どもはいませんが、子どもが生まれたらさせたいスポーツについては、前から主人と話していました。子どもには小さいときは水泳を習わせたいと考えています。絶対水泳と決めているわけではありませんが、子どもは水で遊ぶのが好きだから水泳に興味を持つのでは、と思ったんです。そして水泳は自身の命を守れる、とも思うのでそう決めました。子どものスポーツって健康のためになるのはもちろん、子どもが学校以外の社会を勉強、経験することにもなると思います。主人もわたしも子どものころから運動をして育ちました。今考えてみれば、そのときにやったスポーツを通じていろんなことを勉強したと思います。そういうことを考えると、やはり自分の子どもにも運動をして、その運動のやり方やルールなどだけではなく、人と触れ合う、我慢する、努力する、などのいろんなことを学んでほしいと思います。

子どもと一緒に水泳を習いたい(Ten・近畿・既婚・34歳)

わたしが思いきりスポーツをしたのは中学校の部活ぐらいでした(バレーボール部でした)。チームで力を合わせて勝利に向けて頑張る、というのも楽しいものですが、長い年月をかけて続けていくのは環境に依存するところが大きいので、やや難しいと思っています。わたしの子どもたちはまだ幼児ですが、大人になってもスポーツを楽しんでほしいし、スポーツを楽しみながら心身ともに健康になってくれればいいなと願っています。子どもが望めば水泳をさせたいと思っています。全身がバランスよく鍛えられるようですし、きれいに泳いでいる人を見ると気持ちよさそうでいいなあと思うからです。わたし自身水泳は不得意なので、今からでも子どもと一緒に習えたら楽しいなと思っています。

個人競技だけでなく集団競技も体験させたい(hidy・神奈川・既婚・40代)

小6の娘はいわゆる運動音痴に近く、先日まで逆上がりができませんでした。卒業を前に奮起して鉄棒の練習をし、ようやくできるようになりました。水泳は人より多少遅かったものの、4種目泳げるようになりましたし、スケートも数回で、楽に滑走できるようになりました。努力すれば運動音痴なんて、あまり関係ないのかもしれません。3歳違いの息子は、本人の希望で水泳と体操を習っています。体操などは、体が軽いうちに習うのがいいなと実感しています。本当は集団スポーツも体験できると、自分が個人競技に向いているのか集団競技を好むのかがわかっていいのではないかと思うのですが、それは中学以降、自分で選んでもらいましょう。

空手で日本人の誇りを持つようになれば(ちびプリ・独身・20代)

もちろん、無理強いをするつもりはさらさらありませんが、将来、子どもを持つことがあれば、空手をやらせたいと思っています。自分が社会人になってから始めたのですが、「礼儀を重んじ、血気の勇を戒める」という精神が素晴らしいと思います。せっかく日本人に生まれたのだから、日本のスポーツを、というのがわたしの動機でしたが、子どもにとっても日本人の誇りを持ついいきっかけになるような気がするので(大げさかな!?)、ぜひ、やらせたいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

複数のスポーツを経験して発見できること

子どものころには特定のスポーツにこだわらず、複数のスポーツを習わせたいという希望をお持ちの方も多いようですね。わたしも大いに賛成です。発育期における骨や筋肉の形成の過程を考えると、子どもにはバランスよく体を動かすことができるようにしてあげたいものですね。

わたしが子どものころに体験したスポーツをあげると、水泳、テニス、乗馬、トランポリン、フィギュアスケート……などなど。考えてみるとみんな個人競技ばかりです(笑)。そして球技はわずか1種目! 本職となったバレーボールは中学1年になるまではほとんどやったことがありませんでした。アメリカでは「デュアル・アスリート(Dual Athelete)」、つまり、二つの競技に秀でた人が数多くいます。たとえばバレーとバスケ、野球とアメフトなど。子どものころからいくつものスポーツをやっていく中で、人間の多才な一面が発見されていくんですね。可能な限りの選択肢を与えることもまた、スポーツの楽しみが増える要素の一つかもしれません。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english