

(moto・東京・既婚)
現在はいっしょに寝ています。別寝室にした時あまりの居心地の良さに酩酊して、挙句1人暮らしへの道を進みそうな自分が怖くてとどまっています。睡眠をとるか?夫婦らしさを取るか?本音は1人で寝たいです。
(miyabis・千葉県・既婚)
狭くてもいい、ベットが入るだけの部屋があればいいから、寝室はそれぞれ持っていたほうがいいと思っています。共有する時間と、ひとりで自由に過ごす時間を両方大切にしたいから。夜中に突然めざめて、本を読んだり、考えごとをしたり「わたしだけの空間・時間」を楽しみたい。朝それぞれの部屋から出てリビングで一緒になる家族が理想だな−。

(ひとみちゃん・横浜市・未婚・24歳)
YESが意外に多いのに驚き! わたしは恋人とはいつも一緒にいたい! たとえその状態に飽きたり、嫌気が差したりしたとしても、それを乗り越えてこそ真実の愛と呼べるのでは! ?そう思っている人の方が多いと思っていたけど、最近は自我の強い方が多いんですね。それともわたしの考えが青すぎなのかな?
(りっきー・市川市・未婚・30歳)
ダブルベッドで一緒がいいですね。忙しくてすれ違いがちなときでも、一日の始めと終わりは一緒にいたいです。彼もわたしも寝る前に本を読むのが好きなので、相手を起こさないですむように両サイドに小さいライトがほしいです。
(東京・既婚・30歳)
現在同室で寝ています。別室の時もありましたが、最近のほうが夫婦のコミュニケーションはとれていると思います。でもわたしが好きな環境(機能)には、できません。アロマをたくのも、ほのかなライトにするのも、音楽をかけるのも夫は嫌がるので。でも、夫婦の関係のほうが大切だと思うから、同室を選んでいます。
(およよ・市原市・既婚・35歳)
我が家は、親子で、同室に寝ています。基本的には、ずっとこのままでいきます。最近赤ちゃんが生まれると、旦那さんの安眠妨害防止をしてしまうため、夫婦別室の場合が多いと聞きますが、いつ頃から同室にもどるのだろうと疑問です。誰か体験談を教えてください。
(nonntann・大阪・51歳)
子どもが生まれてから別の部屋で寝ています。それから、二人はお茶のみ友達になってしまいました。いろいろ悩みましたが今日にいたっております。若いうちは一緒のほうが良いとおもいます。
(そりす・既婚)
夫婦は基本的に同室がいいと思うし、わたしは腕まくらでべったりがいい。睡眠に固執するのなら、別室が理想だけど、夫婦はやはり肌を近くして寝るのがいい。スプリングが別の横180cmほどのダブルベットをいずれ、予定している。

(娘・未婚・23歳)
結婚したことないので、どっちがいいともいえません。ところで同寝室の人はどちらかが大風邪をひいたときはどうしてるのでしょう?あと、喧嘩したあと、「まだ怒ってるのに、なしくずしにしちゃってごまかされた! 」って、後でまたむかついたりするんでしょうか?
(noanoa・神奈川・既婚・30歳)
わたしの場合、寝室は夫婦一緒でも、別でもどちらでもOK! 寝てしまえば完全熟睡タイプなので、隣にダンナがいてもいなくても全然関係ないのです。寝室は寝るための部屋としてダンナと同室でもいいけど、もう一部屋自分の部屋、書斎(?)が欲しいのは事実。ゆっくりテレビを見たり、読書したり、パソコンしたり…。
(ちん・三鷹市・既婚・33歳)
結婚する時に別寝室を考えていたら、「寝室が一緒じゃないと、早く離婚しちゃうよ」と旦那様に言われて止めました。最初は相手の寝返りや寝言で熟睡出来なかったけど、今では観察する余裕も出て、寝ている時間も楽しい共有時間です。朝の話題にもなるし。まずは、同室で試してみて、それでも駄目なら別室にする方法をお勧めしますよ。だって、離婚は嫌でしょ?!
(mee・神戸市・既婚・48歳)
パートナーの考え方もあるでしょうが、別室にしたことで夫婦の繋がりがどんどん薄くなりました。部屋の問題は単に物理的なことでなく二人の心の近さを表わすバロメーターのように思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!