自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/21(月) - 2001/5/25(金)
3日め

テーマトイレで、本や雑誌を読みますか?

今日のポイント

本や雑誌を持ち込んだら、やっぱり不潔なんでしょうか。

投票結果 現在の投票結果 y48 n52 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松岡真知子
松岡真知子 アスクミー代表

三日月さんのようにお子さんがいらっしゃる方にとっては、トイレが唯一ひとりになれる空間。息抜きをしたいというお気持ち、よ〜く分かります。もっとも、お子さんがトイレにも付いてくるというおうちもありましたけ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ちょっと読むだけでも息抜きに(三日月・東京・31歳)

トイレで雑誌や書籍を読むことは、しょっちゅうです。トイレで大をしている時に、暇だったので読み始めたのですが、はまってしまいました。また、子どもがいるためか、トイレでちょっと読むだけでも息抜きになります。ちなみにわたしの友達は、何も読むものがないときは、地図を持ってトレイに入るそうです。

「いい空間」作り

この頃、トイレに本を持ち込むようになりました。忙しくなって、本を読む時間が無くなったからです。これから、トイレの中に本棚を置き、絵を飾り、ちょっと「いい空間」を作りたいと思っています。短い時間だけれど、忙しい毎日の中で、一人になっていろいろ考えられる空間にしていきたいです。

ふと我にかえると……(こげ・既婚・32歳)

読みます! 時間がかかりそうだなーという時は、自分で雑誌などを持ち込みますが、そうでなくても、なぜか我が家のトイレには常時本が……。主人が仕事関連の本やエッセイ、小説など、三冊ほどおいています。その時気になったものを手にとってしまいます。ときたま笑ったりして、ふと我に返ると、アヤシイと思います。

朝刊タイム(TERU)

夫もわたしも大好きです。常時何冊か置いてあります。誰にも邪魔されないで、けっこう集中して読めるし。特に朝は忙しいので、朝刊タイムはトイレタイムって感じです。

勉強部屋だった!(laila・既婚・31歳)

今だから告白します。学生時代、トイレの中で勉強していました。便座を机にして、下に座布団を敷いて。トイレの中だと集中力が格段にアップして、勉強の効率が極めて良かったんです。テストで高得点を取ったときに友達から「どうやって勉強しているの?」と聞かれましたが、当時は恥ずかしくて答えられませんでした。

NO

雑菌が多いから

トイレは、雑菌が一番多いとされています。読んだ本を、何処に持っていくのか分かりませんが、それをまた誰かが触ると、どうなるのかなと思います。だから反対です。幼児のいる家庭もあるし、また小学生の子どもさんもいると思います。しつけのことや衛生面のことを考えると、よくないと思います。

本は持ち込まないけれど(ジャイ子・34歳)

わたしはしません。「トイレには何も持って入らないもの」という感覚があるからだと思います。その後、その本や雑誌はどうしたらいいの?でも、トイレは一人でリラックスできる場所だから、気持ちはわかります。わたしはいつも考え事をしています。それって「本があるかないか」の違いだけではないかと思うのですけれど、どうでしょうか?

OTHERS

イギリスのトイレは(らりっく・東京・既婚・27歳)

今はトイレが狭いので読みません。読めるようなトイレがあれば読みたいですね。イギリスにいたときのトイレは、そういう意味で天国でした。余裕で新聞読めるし、ラジオやTVまであった。日本では実現できない環境です……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

三日月さんのようにお子さんがいらっしゃる方にとっては、トイレが唯一ひとりになれる空間。息抜きをしたいというお気持ち、よ〜く分かります。もっとも、お子さんがトイレにも付いてくるというおうちもありましたけれど(^^;;。

それにしてもlailaさん、試験勉強ですか。便座が机替わりで、座布団を敷いて……。冬場だったら寒そうなんて思わず思ってしまいました。でも、おっしゃるように確かに集中力は高まるようです。いろいろな発明がひらめいた瞬間で最も多いのは、トイレやお風呂だそうです。きっとリラックスした時に、頭の奥深くで熟成されたアイデアが表層に浮かび上がってくるのかもしれません。小説家や漫画家の方で折り畳み式というのか、便座に腰掛けながらひらめいたことを書ける(あるいは描けるかな)ように机を作りつけにしている方がいるそうです。ちょっとした書斎の風情。まあ、そこまででなくても本箱を置いてあるおうちもありますね。

でも、「トイレで本や雑誌を読まない」派がやや多いということは、やっぱりトイレは不衛生と思う方が多いのでしょうか。雑菌の数はトイレよりもキッチンの方が多いと耳にしたことがあります。ほとんどが水洗式になった今、使う人ひとりひとりが心がけ、排泄したものをすぐに流してしまえば、清潔さは保てるはず。もちろん飛び散らしたりするとそれは雑菌の温床になりますが。それでも、やっぱりトイレは不衛生だと思われますか。

松岡真知子

松岡真知子

アスクミー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english