

ちょっと読むだけでも息抜きに(三日月・東京・31歳)
トイレで雑誌や書籍を読むことは、しょっちゅうです。トイレで大をしている時に、暇だったので読み始めたのですが、はまってしまいました。また、子どもがいるためか、トイレでちょっと読むだけでも息抜きになります。ちなみにわたしの友達は、何も読むものがないときは、地図を持ってトレイに入るそうです。
「いい空間」作り
この頃、トイレに本を持ち込むようになりました。忙しくなって、本を読む時間が無くなったからです。これから、トイレの中に本棚を置き、絵を飾り、ちょっと「いい空間」を作りたいと思っています。短い時間だけれど、忙しい毎日の中で、一人になっていろいろ考えられる空間にしていきたいです。
ふと我にかえると……(こげ・既婚・32歳)
読みます! 時間がかかりそうだなーという時は、自分で雑誌などを持ち込みますが、そうでなくても、なぜか我が家のトイレには常時本が……。主人が仕事関連の本やエッセイ、小説など、三冊ほどおいています。その時気になったものを手にとってしまいます。ときたま笑ったりして、ふと我に返ると、アヤシイと思います。
朝刊タイム(TERU)
夫もわたしも大好きです。常時何冊か置いてあります。誰にも邪魔されないで、けっこう集中して読めるし。特に朝は忙しいので、朝刊タイムはトイレタイムって感じです。
勉強部屋だった!(laila・既婚・31歳)
今だから告白します。学生時代、トイレの中で勉強していました。便座を机にして、下に座布団を敷いて。トイレの中だと集中力が格段にアップして、勉強の効率が極めて良かったんです。テストで高得点を取ったときに友達から「どうやって勉強しているの?」と聞かれましたが、当時は恥ずかしくて答えられませんでした。

雑菌が多いから
トイレは、雑菌が一番多いとされています。読んだ本を、何処に持っていくのか分かりませんが、それをまた誰かが触ると、どうなるのかなと思います。だから反対です。幼児のいる家庭もあるし、また小学生の子どもさんもいると思います。しつけのことや衛生面のことを考えると、よくないと思います。
本は持ち込まないけれど(ジャイ子・34歳)
わたしはしません。「トイレには何も持って入らないもの」という感覚があるからだと思います。その後、その本や雑誌はどうしたらいいの?でも、トイレは一人でリラックスできる場所だから、気持ちはわかります。わたしはいつも考え事をしています。それって「本があるかないか」の違いだけではないかと思うのですけれど、どうでしょうか?

イギリスのトイレは(らりっく・東京・既婚・27歳)
今はトイレが狭いので読みません。読めるようなトイレがあれば読みたいですね。イギリスにいたときのトイレは、そういう意味で天国でした。余裕で新聞読めるし、ラジオやTVまであった。日本では実現できない環境です……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!