

昼休みはトイレで30分(みずの・東京都・未婚・28歳)
トイレで文庫本を読みます。それも、昼休み1時間のうちの30分を、会社のビルの地下にあるトイレで。なかなか人が来ないのでのんびりできるし、正直なところ、今忙しいのでこういう時でないと読書もできないんです。ちなみに、残りの30分は友達とご飯を食べています。
本だなを置いています(kataru・埼玉・既婚・29歳)
うちは持ち込むどころか、2つあるトイレの両方に本棚を置いてます。

トイレはトイレ(mikaco・未婚・34歳)
本を読んだりできるほどの時間を、トイレで過ごしてはいないと思います。トイレはトイレ、としての用途のみに使用していますね。職場では、気分転換に席をたって、トイレに行ったりします。本を読むという人は、「読む」ためにトイレを利用するのでしょうか?
一点集中型(のふのふ・既婚・43歳)
わたしは、一点集中型なので持ち込みません。夫はトイレに20分滞在の人。朝刊を持ち込んで読んでいます。わたしはちょっと抵抗があったけれど、慣れました。夫は、朝刊をトイレで読むことは全然気にしていないようです。
集中力のおかげ?(けら)
わたしはしょせん「ながら」ができません。音楽を聞きながら勉強をするとか、TVを見ながら食事をするとか……。だから、トイレの中で目的以外のことは出来ません(笑)。ただ、ひらめきだけはあります。仕事の切り口だったり、急にはっと考えがまとまったり。集中力のおかげでしょうか?
疑問だらけの不思議な習慣(noanoa・神奈川・既婚・34歳)
いまだかつて、一度もトイレで本を読んだことのないわたしにとって、そんな習慣のある人には質問だらけ……。様式、和式に限らず読むのか?用を足している時、それとも済んでから腰を据えて読むのか?下着は脱いだまま(笑)なのか?落ち着くのか?臭くないのか?汚いと思わないのか?本当に不思議だらけの習慣です。

オシャレよりも清潔を優先(まどりん・既婚・34歳)
長男ともうひとりの大きい長男(夫)のトイレマナーの悪さは、何年経っても何度注意しても直りません。殆どといっていいほど、毎朝1、2滴床を汚していることを確認しています。掃除する人の身になって! と注意することも疲れ、オシャレよりも清潔を優先させました。出窓や棚には、ディスプレー用に、洋書の小さな児童書を4、5冊置いて飾っています。
「小さな部屋」(静岡・既婚・35歳)
知人の家のトイレは、棚に小さな香水を飾ったり、写真を立てたり、観葉植物を置いたりしています。従来の「トイレ」のイメージとは違い、「小さな部屋」という感じです。音楽を流して、雑誌を読んだりしているようです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!