

自分の内面を磨くのに似て(ゲーテで笑って)
インテリアに凝るのって、自分の内面を磨くのに似てる。だから、癒しの部屋で自分流に育てた部屋に居座るのは、快適です。特に雨の週末。じめじめした天気でも、素敵な部屋にいれば心も和む。わたしは最近一人暮しを始めました。そんなわたしの癒しの空間を作っているのは、日本人特有の低いスタンスの暮らし。ベッドはマットだけを置きアジア系の赤いカバーをかけ、部屋の隅々にアンティークショップの山本商店で買った小さな家具(ちゃぶ台など)を配置。でも、なんといってもわたしの癒しは、小学生の頃父に買ってもらった、かわいがってる「熊のぬいぐるみ」。大切にしているものを部屋に上手に置くことが最大の癒しじゃないでしょうか……。
モダンなほうが……。(morgan・未婚・27歳)
仕事が忙しいので、ナチュラル系で癒されたいと思い、ウッディーなかんじに模様替えをしてみたのですが、変えてから、わたしはやっぱりモダンなかんじのほうが落ち着くことがわかりました。自分がリラックスできる空間が本当の意味の癒し空間なのかなと思います。
ナチュラル系インテリアって?(mikky108)
すごく基本的な問題なのですが、ナチュラル系インテリアの定義みたいなものを聞きたいと思うのですが。わたしのイメージでは、今とても多いアジア系とかでウッディな感じ。素材そのものを生かした作りってすごくいいですよね。癒されるるかは別にしても、すごく落ち着くと思います。お値段も手ごろだったりして。
片付いていると落ち着く(non・東京都)
アジアン系も惹かれるけどわたしは白が基調のカフェ系かな。でもなんといってもきれいに片付いていること。きれいだったらどんなインテリアでも落ち着く気がする。
目指せ!シャビーシック(MOKO)
パイン材の家具に少しずつお気に入りのアンティーク雑貨を揃え、ナチュラルホワイトの壁、が理想のLDです。最近、シャビーシックという言葉がありますが、目指しているのはまさにそれ。お金をかけずに少しずつDIYもこなして、自分の好きな部屋に変えていけたらな〜と思ってます。好きなものに囲まれた家ならずーっといたいと思えますよね。
日本人だ……(たっちい)
フローリングにあこがれて一人暮しの部屋を選んだけど、考えられないほど足元が冷たくて参りました。今は和室で畳にお布団の生活です。日本人なんだなあ……ってつくづく思いました。(
大切なものをひとつずつ(あきにゃん・愛知県・26歳)
いつまでも離せないのが、小さな時からお気に入りのクタクタのバスタオル。意外と丈夫で生成りの色が落ち着く……。だから新しいものを揃えるんじゃなくて小さな頃から大切にしているものを工夫して綺麗に使っています。子どもっぽくならないように気をつけて。ナチュラルって自分がナチュラルになれるものであれば充分癒しだと思う。
好きなものには一貫性が(まどりん)
住む人のライフスタイルに近いインテリアがいいのではないでしょうか?わたしのナチュラルは柏木工の家具。好きですね。長男が生まれたときにブランド名も見ずに購入したベビーのハイチェアが偶然柏木工のものだった事を、ダイニングテーブルを買い変えた時に初めて気付きました。好きなものには一貫性があるんですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!