自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/11(月) - 2001/6/15(金)
4日め

テーマナチュラル系インテリアで癒されたい?

今日のポイント

「あなたの空間」作りに決め手の色は何ですか。

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

今日は、色に関する投稿が目立ちましたので、ナチュラルな空間づくりに役立つ色選びのヒントをいくつか。

まず、基本になる色を選びます。ナチュラル系の空間では、くつろぎ感を表現するため、ベースをホワイト〜……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

OTHERS

理想は……(pooh)

緑をいっぱい置いて……なんていろいろ想像はふくらみ、理想はそうですが、小さい子どもがいるとなかなかそんな部屋にはできません。でも緑いっぱいの部屋で癒されたいわーって思います。

カラーを落ち着いた調子で(Sacchan)

カーテン、壁紙などの色調を落ち着いたナチュラル系でまとめたいです。植物を持ち込むのもいいけど、土物は虫がわいたりするのでハイドロなどの素材を使うと良いでしょうか。

スチール製の家具VS木製の家具(サラス)

事務所を開く時に、家具の材質で主人とモメました。主人の望むイメージはいわゆる、スチール製の机に書棚、ねずみ色の椅子という一般的日本流(! )会社内部の光景。わたしは、アメリカの法律事務所のイメージで家具は重厚なタイプの木製、部屋にはじゅうたんがひいてあるという落ち着いた空間が希望でした。結局主人の机はもらい物のスチール製机、わたしのは安く手に入ったアメリカ製の机に落ち着きましたが、なんとも形容のしがたいインテリアになってしまいました(笑)グリーンはお茶の苗を置いています。

小物などでも(みな・埼玉・既婚・31歳)

先日行ったバリ島でのホテルのインテリアもとても和みました。わたしは自分の旅の思い出グッズや緑を置いて和んでます。旅の思い出グッズはバリ猫(これが緊張感なくてすごく和むんです)や大好きなヨーロッパ製の食器やキッチングッズを見せる収納にしたり……そういうものに囲まれていると幸せです。

色や物を少なく(はれるや・東京・既婚・32歳)

新築とは言えあまり広くはない都内のマンション住まいなので、リビングにはなるべく物をたくさん置かない様に注意しています。家具もドアの木目と同じ物を選び、ソファとダイニングチェアの布地も同じ物で作り、色目や素材がたくさんにならない様に。色んな物が視界に入って来る空間って落ち着かないと思うので。

シンプル過ぎて、「男の部屋」みたいに(Ryo・神奈川・未婚・30歳)

自分の部屋は狭いし、とにかくシンプルにしています。小物は好きなのですが、ごちゃごちゃしてしまうので、できるだけ物を目に付くところに置かないでしまうようにしています。なので、よく男の部屋と言われます(笑)。

自分との対話からはじまる(applemint・大阪・未婚・34歳)

心地よいインテリアの中で暮らす、好きなモノに囲まれる、好きなモノを選ぶ、好き+必要な要素を見極める、少し遊びもプラスする……など、自分の一番シンプルな感情に敏感になるために、自分自身とゆっくり、じっくり対話したり、といったとても大切なことをへて、「心地よいインテリア」ができあがるような気がします……

余計なものは置かない(myaomyao・東京・既婚・35歳)

わたしが居心地がいい、リラックスできると思う部屋はシンプルで生成りの色で統一された部屋。置物を置くと、埃がかぶっても、拭きにくかったりしますよね。だから、余計なものを置かず、いつでも清潔にしていられる空間が一番です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日は、色に関する投稿が目立ちましたので、ナチュラルな空間づくりに役立つ色選びのヒントをいくつか。

まず、基本になる色を選びます。ナチュラル系の空間では、くつろぎ感を表現するため、ベースをホワイト〜アイボリー〜ベージュの同系色や、イエロー〜オレンジ〜ブラウンの類似の色から選ぶことが多いですね。次にアクセントになる色を、グリーンやブルー系の反対色から選ぶことがベーシックです。色の分量やコントラストも検討しながら、あなたの部屋をつくっていきましょう。

■基本の色ホワイトで全体を統一する。真っ白は避け、ボーンホワイトやエッグホワイトを選びます。家具やテーブルウエア等もホワイトにすると統一感がでます。色を統一する時は、素材感とデザインが決め手! 視界に入るホワイト以外の色の分量にも注意して、調和した空間をつくりましょう。これで、あなたの部屋もシャビーシック! イエロー、ベージュ、ブラウン、テラコッタの色は、類似の色です。明るいイエローは元気をくれますので、キッチンやダイニングに。ベージュやブラウンをうまく組み合わせると、上品で落ち着いた空間ができます。色のトーンや配色を工夫することで、和の空間やアジアンテイストなどのいろんなスタイルを演出できる魔法のカラーです。

■アクセントになる色ブルーやグリーンは、ピュアな色〜少しくすんだ色、淡い色〜濃い色と、色の種類もアイテム数も多い使い易い色です。冷たく見えないように、ホワイトやイエローと組み合わせたファブリックなどで愉しんで下さい。ラベンダーやピンクは効果的に使うと、意外にも洗練されたイメージができます。ホワイトの壁に薄いラベンダーの布(カーテン)をかけると、ピュアな雰囲気がでます。やさしいピンクはイエローグリーンとうまく組み合わせて。濃すぎない色選びや分量がポイントです。

色は空間のイメージを決定する時の一番大きな要素で、かつ、人の心理に影響を与えます。壁紙をはがすのが大変でしたら、クッション、植物、写真たてのフレームなど、ポイントになる小物の色を変えてみてはどうでしょう? あなたがくつろぐ空間のために、ひとつトライしてみませんか?

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english