

ほんとに、日本ではどこで手に入るのでしょ?(Kikumi・アメリカ)・既婚・37歳)
海外に住んでいて、最初の頃はよくキッチン道具のスグレモノをおみやげにしていました。こちらには、William SonomaやBed&Bath and Beyondなどがあり、気軽にあらゆるアイテムが手に入ります。最近は、残り物や冷凍食品などを、真空パックしておく器械(16,000円ほど)をおみやげにしました。お肉だと、冷凍庫で3年も保つんですよ♪缶オープナーだけでも、種類が5つから選べるのと、1つしかないのじゃ、キッチンの内容にも差が出ますよね・・・。
ルクルーゼの鍋ぐらいかな?日本で買えるの(まどりん)
『ソノマ』の選んでいる商品が好きで、日本から撤退すると聞いたときに、かなり買い込みました。その1つのショッピングバッグですが、今頃になって、友人にプレセントしたりすると喜ばれます。HPを見ても、重たい鍋なんかだと送料がかさんで、楽しいお買い物とは言えませんね。家族で大好きなハワイに行ったときには、『ソノマ』や『コンプリートキッチン』で、ひとりゆっくり選びます。
海外で探します(ゆりんりん)
面白いものが多いので、チェックするようにしています。海外赴任をされていた家庭に遊びに行くと、便利な物を使っていて欲しくなってしまいます。いざ見つけると、結構なお値段なものも多いんです。
ものすごく、こだわります!(mangiare)
料理が大好きなので(と言うより、食いしん坊)、ものすごくこだわります。イタリア製のモノ等、パスタ関係のグッズとか、とっても使いやすくていいですね。合羽橋なども楽しいですね。中村さんから、お薦めのキッチングッズを教えていただけたら、嬉しいです。

ぜんぜんこだわっていません(かつ・京都・未婚・30歳)
おたまと菜ばしがあれば、たいていのことが済む。料理しないわけではありませんよ。けっこう料理しますし、評判もいいです。弘法は筆を選ばずです・・・?!

キッチングッズは大好き。(Maja)
捨てられない散歩のついでに雑貨屋めぐりをして、使いやすそうな調理器具を見つけると、つい買ってしまいます。最近は、とり箸やお掃除グッズ、食器洗いのスポンジ、ブラシのような小物ばかりです。道具は少なくても、料理は出来ますが、毎日の料理とかたづけを、少しでも楽しくするための小道具は、気分転換になります。調理道具は思い出の品。増えれば、収納グッズや小物の整理用品が欲しくなるので、時々は在庫一掃セールをします。クマさんの抜き型とか、もう使っていないけれど、捨てられません。
早く揃えたいけど(cafe)
キッチングッズは見ているだけでも楽しいし、実際使ってみて、見た目と一致するとすごく嬉しいですね。独身で親と同居しているので、なかなか思い通りにいくわけもなく、自分の納得のいくキッチンにするには、もう1歩人生進めないといけないかも。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!