自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/2(月) - 2001/7/6(金)
4日め

テーマキッチングッズを、こだわって買う?

今日のポイント

男性が選ぶキッチングッズや、アジアグッズにも注目してみよう!

投票結果 現在の投票結果 y85 n15 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中村幸代
中村幸代 IDEE SHOP

今日の投稿は、和風のアイテムを厳選している方が多く、古き良き日本の家庭が目に浮かぶようでした。なんだかホッとしますね。

本日まで、女性の方の投稿が多いですが、最近「男性のキッチングッズ特集」なんてい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

おいしい料理のために必要なお鍋(immw・神戸市・59歳)

とどのつまり、美味しく作ることですね。結局煮炊きするお鍋にこだわります。わたしはビタクラフト大中小の3段重ね。美味しい料理を楽しみながら作ってます。細い手首?にはちょっと重いですが……。

料理の腕に自信がないので……(elephant・既婚・37歳)

料理の腕にはトンと自信がないので、せめて形だけでもと、ツールにはこだわってしまいます。本当は、道具は何であれ、出来上がりがおいしいのが一番ですけどね。

こだわるなら包丁と砥石(あけどん)

キッチングッズというほどシャレたものじゃないけど。わたし達は共稼ぎ家庭だけど、食にはあまり妥協したくない。姑の育てた新鮮野菜も美味しく食べたいし。そんな訳で、包丁と砥石は結構こだわってます。普通の三徳包丁(ステンレス)のほかに、夫とわたしはマイ柳場とマイ出刃の包丁をもっているので(利き腕が違うことが理由です)、一般家庭にしては包丁は相当の数。そして、包丁を研ぐ砥石も5種類。鍋やセイロにも結構こだわってます。素材と道具にある程度気をくばると、大して手をかけなくても美味しい料理になるので、充分にモトとれてます。道具代。

輸入物のデザインにホレる。でも失敗も……(かぼす)

海外通販で、ドリルみたいな小型のハンドミキサーを買って、デザインも気に入っています(フランスものの台湾製?)。使い心地はいまイチですが、これも味と割り切っています。日本にないものなので。ハンズでも、ドイツ製の千切り器に目が行き、使い勝手を求めていたので、大満足でした。失敗したのは真空になる容器です(真空にするための器具が付いていなかった)。

機能で選ぶとシンプルなデザインのものになる(rainyblue・神奈川・既婚・40代)

見かけではなく、多少値段が高くても機能で選んでいます。そうすると、自然とシンプルですっきりしたデザインのものがそろいます。毎日のことですから気にならず、飽きず、使い易いのが一番。

昔からあったものを活用していますか(murasakigozen)

鰹節削り。大きなすり鉢。鮫皮おろし。蒸し器。お釜。鍋。鉄のフライパン。出刃包丁。木のまな板。研石。昔あった、当たり前のもの。今もみなさん使っています?これがあれば、おいしくできます……。

OTHERS

たこやき機で、パーティするぞ!(かつ・東京・既婚・30歳)

今、欲しいキッチングッズは、いまさらですが、たこやき機です。ず〜っと、どうしようかと悩んだのですが、やっぱり買います! で、友だちを呼んでガーデンパーティをします! ! 

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日の投稿は、和風のアイテムを厳選している方が多く、古き良き日本の家庭が目に浮かぶようでした。なんだかホッとしますね。

本日まで、女性の方の投稿が多いですが、最近「男性のキッチングッズ特集」なんていうコーナーをちらほら見かけませんか? (次号の『pen』という雑誌もキッチングッズ特集ですし)料理教室も男性の生徒さんがここ数年で急増し、友人の雑貨屋でも性別問わないシンプルなデザインのグッズが良く売れるそうです。

聞けば、普段料理をあまりしない(する方はごめんなさい)男性は、主婦の方とはまた違った視点の選び方をするような気がします。わたしの周りには物造りに興味がある友人が多いせいか、商品の機能性に加え、その商品のストーリー性で思わず買ってしまったなんていう話をよく耳にします。(いわゆる衝動買いですが……)

たとえば、アメリカのタッパーウェアはもともと廃棄物の処理の過程の産物から生み出されたとか、シュミット&ブレンデルのペッパーミルはプジョー製のグラインダーが使われているとか。機能重点主義の私としては、結構どうだっていいや……なんて思うんですけどね。でも、そういうお買い物の仕方は物を愛し、大切にするのかしら? 最近のマーケットで気になるのは上記の他に、「アジアグッズ」ですね。みなさん、お勧めのアジアならではの、キッチングッズやお店をご存知でしたら、ぜひ、教えてください。ちなみにわたしは、台湾から帰国したばかりで、お茶にはまってます。形からまず、ということで茶器をそろえてしまった……

中村幸代

中村幸代

IDEE SHOP

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english