

おいしい料理のために必要なお鍋(immw・神戸市・59歳)
とどのつまり、美味しく作ることですね。結局煮炊きするお鍋にこだわります。わたしはビタクラフト大中小の3段重ね。美味しい料理を楽しみながら作ってます。細い手首?にはちょっと重いですが……。
料理の腕に自信がないので……(elephant・既婚・37歳)
料理の腕にはトンと自信がないので、せめて形だけでもと、ツールにはこだわってしまいます。本当は、道具は何であれ、出来上がりがおいしいのが一番ですけどね。
こだわるなら包丁と砥石(あけどん)
キッチングッズというほどシャレたものじゃないけど。わたし達は共稼ぎ家庭だけど、食にはあまり妥協したくない。姑の育てた新鮮野菜も美味しく食べたいし。そんな訳で、包丁と砥石は結構こだわってます。普通の三徳包丁(ステンレス)のほかに、夫とわたしはマイ柳場とマイ出刃の包丁をもっているので(利き腕が違うことが理由です)、一般家庭にしては包丁は相当の数。そして、包丁を研ぐ砥石も5種類。鍋やセイロにも結構こだわってます。素材と道具にある程度気をくばると、大して手をかけなくても美味しい料理になるので、充分にモトとれてます。道具代。
輸入物のデザインにホレる。でも失敗も……(かぼす)
海外通販で、ドリルみたいな小型のハンドミキサーを買って、デザインも気に入っています(フランスものの台湾製?)。使い心地はいまイチですが、これも味と割り切っています。日本にないものなので。ハンズでも、ドイツ製の千切り器に目が行き、使い勝手を求めていたので、大満足でした。失敗したのは真空になる容器です(真空にするための器具が付いていなかった)。
機能で選ぶとシンプルなデザインのものになる(rainyblue・神奈川・既婚・40代)
見かけではなく、多少値段が高くても機能で選んでいます。そうすると、自然とシンプルですっきりしたデザインのものがそろいます。毎日のことですから気にならず、飽きず、使い易いのが一番。
昔からあったものを活用していますか(murasakigozen)
鰹節削り。大きなすり鉢。鮫皮おろし。蒸し器。お釜。鍋。鉄のフライパン。出刃包丁。木のまな板。研石。昔あった、当たり前のもの。今もみなさん使っています?これがあれば、おいしくできます……。

たこやき機で、パーティするぞ!(かつ・東京・既婚・30歳)
今、欲しいキッチングッズは、いまさらですが、たこやき機です。ず〜っと、どうしようかと悩んだのですが、やっぱり買います! で、友だちを呼んでガーデンパーティをします! !

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!