

公庫や年金融資から信金のローンに借り換えしました(こうむ)
自宅を建てた時の基準金利は、たしか5.5%、金利が下がったので、信用金庫で借り換えしました。変動金利で返してきましたが、今は固定金利の方が安いので、今度契約変更(3,350円必要)して、固定の2年にします。借り換えは、公庫の代理金融機関と一緒だったのでとてもスムーズでした。父が、中小企業のオーナーですが、都銀はすべての面で信用できないと思います。嘘も平気でつくし。信金によっては、固定から変動へ、変動から固定、の契約変更もできるので、これからローンを組む方は信金も検討されることをお勧めします。
収入の3分の1以下で考えるといいようです(れりあ)
5年前にマンションを購入。独身なのであくまでも支払いは自分だけの収入です。購入当初は給料が良かったので、楽々返済できる金額でした。現在は会社全体の賃金が下がり、現状は楽ではありませんが、なんとか支払えています。貯金もできるくらいの範囲で買うことと、できるだけ控除が終わる時期になったら繰越返済をすることがポイントのようです。

暗中模索、言われるがまま(tamaneko・東京・既婚)
計算したら、家賃よりもローンを組んで買った方が安いので、一昨年マンションを購入しました。手元に現金も残しておきたいので無理のない35年ローンを組んで、10年間の税控除期間があるうちは、通常通り返済して、それが過ぎてから一括返済といかないまでも、まとまった金額を返してしまおうと思ってます。目標は15年返済。しかし、住宅ローンどころが金融に関しては、皆目知識がなく、取りあえず銀行担当者に言われるがままの状態です。今回、いろいろお勉強しようと期待していま〜す。公庫借り入れ分についても教えてください。
マンション購入を検討中です(chocora)
今、マンションを探しているところです。今週のローン返済について気になりますが、その前に、マンション見学時にチェックすべき大事な個所や担当者にうかがうべきポイントってありますか? また、以前雑誌で3月までは購入のチャンスだという記事を読みました。マンションの価格を割り引いてもらえるうまい、ポイントなんていうのもあったら教えてください。
何回も借り替えができるのでしょうか?(パンナコッタ)
マンションや家を購入する時、ローンを組みますが、その後の利率によって借り換えができるというのを聞きましたが、何回も可能なのですか?
借金怖い!(シガール)
人にたくさんお金を借りるのが苦手なわたし。できることならば死ぬまで、あまりお金を借りないで生きていきたいのですが……家だけはローンを組まなきゃ買えないですよね。まだまだ家を買う気はないのですが、そのときのためにいろいろとアドバイスお願いします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!