

大人にも部屋が必要(tam・神奈川・既婚・40代)
現在の家族構成は人数が少ないというのに、子ども部屋を作っても、大人の部屋は作らないのが普通。大人のほうが、一人になれる部屋が必要なのに。個人の注文住宅の設計をしているので、私はこのように考える人のために、大人用の部屋を作っています。
仕事用の部屋がほしいかな(ぽらぽら・北海道・既婚・29歳)
コンピュータを使った仕事をしているので、たまに仕事用の部屋が欲しいかな……と思います。居間で仕事をしていると、気が散るし、ついついテレビの誘惑に負けてしまったり。でも、のんびりと居間でやるのが、いい時も。そのうち、自分用の仕事部屋を持てるようになりたいです。
自分だけの空間(kitahotaru・北海道・既婚・35歳)
子どもが小さいので、それぞれの部屋はまだ必要ありませんが、大きくなれば、きっと欲しがると思います。私も「部屋」とまではいかなくても、キッチンの隣に家事室があればいいな。料理をしながら、本を読んだり、パソコンができるような、自分だけの空間が欲しいです。
自立心を育てるためにも必要(JASMINE・東京・未婚・30代)
子どもの頃から自分の部屋を与えられていたので、たとえ家族でも一つの部屋を共有することは考えられません。旅行先のホテルでも、恋人以外とはツインには泊まりたくないし。私はシングルですが、もし家族が増えたら、都心のマンションにぎゅうぎゅう詰めで暮らすよりは、郊外の広い家で一人一部屋以上の生活がしたいです。
写真整理専用の部屋(チビ太・千葉・既婚・32歳)
写真を撮るのが大好きで、機材やら、撮影したポジやら、さまざまなものであふれかえっています。そこで、写真整理専用の部屋が欲しいと思うのですが、もちろんそんな余裕はなし。写真は撮れば撮っただけ、ネガやポジが増えていくし、機材は欲しいものだらけ。部屋がないのに物ばかり増えて、そのうちだんなさまに怒られそうでこわいです。

今は自分の時間があるので(utena)
子どもの頃は、家族と一緒にいる時間が、ちょっと苦痛だったので、絶対に一人部屋が欲しかったのですが、今は夫婦二人なので、とくに必要とは思っていません。結局、仕事から帰ってくる時間が、お互いまちまちだったりするので、部屋を別にしなくても、自分の時間を作りやすいというのもあるかも。
「個室」はない方が(tarepanda・愛知・既婚・30代)
勉強や、仕事、着替えなどをするためには、一人になれる空間は必要かもしれませんが、基本的には「個室」は必要ないのでは? テレビはみんなで見た方がいいと思いますし、小さい頃はとくに、勉強もそばで見ていた方がいいと思うのです。自分の部屋を作ると、そこにこもってしまって、家族のコミュニケーションがとりにくくなってくると思うのです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!