

My Roomは快適!(pinko)
夫婦に、子ども一人の三人家族。子どもが、高校入学の年に家を新築し、個室を3個つくりました。だれも自室にひきこもりは、しないし。一人になれる場所があるのは、よいものです。夫が、自宅で仕事場を持っているため、一人になれる空間は、精神衛生上絶対に必要です。
日本の住宅事情(petite)
やっぱり、一人になって自分と向き合うスペースがある方がいいです。わたしは今、親と同居していますが、小学校高学年から使っているわたしの部屋は、自分にとってもっとも落ち着く空間となっています。でも日本の住宅事情からすると、自分の部屋を持つことも難しいですよね。自分の部屋を持てるのは、とてもありがたいことだなと実感しました。
自室は絶対に必要(あおわさび・大阪・未婚・31歳)
子どもの頃から自分の部屋があり、ずっと一人で寝てきたので、同じ部屋に複数の人間がいると、ぐっすり眠ることができません。たまの旅行の時ならいいのですが、それが毎日だと身体がもちません。働いていると、昼間は常に誰かと一緒なので夜や休日ぐらいはせめて一人、自由になりたいです。だから、「夕食までは一緒に過ごすけれど、それ以降は各自の部屋で」がわたしの理想です。
大人にも部屋が必要(tam・神奈川・既婚・40代)
現在の家族構成は人数が少ないというのに、子ども部屋を作っても、大人の部屋は作らないのが普通。大人のほうが、一人になれる部屋が必要なのに。個人の注文住宅の設計をしているので、わたしはこのように考える人のために、大人用の部屋を作っています。
自分だけの空間(kitahotaru・北海道・既婚・35歳)
子どもが小さいので、それぞれの部屋はまだ必要ありませんが、大きくなれば、きっと欲しがると思います。わたしも「部屋」とまではいかなくても、キッチンの隣に家事室があればいいな。料理をしながら、本を読んだり、パソコンができるような、自分だけの空間が欲しいです。
写真整理専用の部屋(チビ太・千葉・既婚・32歳)
写真を撮るのが大好きで、機材やら、撮影したポジやら、さまざまなものであふれかえっています。そこで、写真整理専用の部屋が欲しいと思うのですが、もちろんそんな余裕はなし。写真は撮れば撮っただけ、ネガやポジが増えていくし、機材は欲しいものだらけ。部屋がないのに物ばかり増えて、そのうちだんなさまに怒られそうでこわいです。

個室は不要だと思います(志麻・千葉・既婚・38歳)
4LDKのマンション住まいですが、10歳の娘と、8歳の息子の学習机もリビングに置き、6畳和室に布団2組と二段ベッドを置いて、家族揃って寝ているので、家にいるときはほとんど家族一緒。マンションを購入したときは、個室が必要だと思って4LDKにしましたが、リビングとキッチンの広い2LDKで十分だったと後悔しています。夫婦共働きで、家族が揃う時間が短いので、わが家の現在のライフスタイルには個室は不要です。ま、あと何年かすれば変わってくるのでしょうけれど。
「個室」はない方が(tarepanda・愛知・既婚・30代)
勉強や、仕事、着替えなどをするためには、一人になれる空間は必要かもしれませんが、基本的には「個室」は必要ないのでは?テレビはみんなで見た方がいいと思いますし、小さい頃はとくに、勉強もそばで見ていた方がいいと思うのです。自分の部屋を作ると、そこにこもってしまって、家族のコミュニケーションがとりにくくなってくると思うのです。
個室を作るには条件が必須(まどりん)
家族で暮らすのに個室の必要性を認めるなら、約束ごとを作っておかなければと思います。わたしが猛反対したにもかかわらず、上の子が6年生、下の子が4年生のとき、夫は子ども部屋二つに、それぞれエアコンとテレビを取り付けました。中学生になった今、帰宅するなり夕飯まで部屋から出てきません。家族で過ごす時間を大切にする条件がないと、各自が個室を持つのは賛成できないです。

個室でなくても自由な時間は持てるのでは?(omarik)
リビングに家族が集まって、それぞれやりたいことに集中できるような関係が理想。実際、わたしたち夫婦は個室こそないけれど、それぞれ自由に読書やパソコン、資格勉強などをしています。といっても、子どもが小さい(現在、0歳児)今だけかも。今後どうなることやら……。
ストレス解消(miria・千葉・既婚・34歳)
夫婦二人暮らしで、3LDKのマンション暮らし。一部屋は、主人が仕事部屋に使っているので、一人になれる部屋はありません。一番リラックスできる時間は、寝る前にベッドで読書をしている時です。
欲しいのですが(DORI・大阪・既婚・40歳)
現実問題として、一人に一部屋というのは無理。だだせめて、いつでもプライベートに戻れる(食卓の机ではない)専用の机一つの空間でもあればうれしいのですが。ぜいたくを言うならパソコンの横に!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!