自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/5/6(月) - 2002/5/10(金)
3日め

テーマ彼とインテリアの趣味が合わない……。

今日のポイント

部屋ごとに主権を握ってレイアウト、という人が……。

投票結果 現在の投票結果 y57 n43 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

「インテリアの趣味が合わない……」の問いに、合っていると思う方が40%というのは、インテリアの仕事をしている私としては、意外な結果でした。「三つ子の魂百まで」と言うように、生まれ育った環境や価値観が違……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

住み分けています(きちゃ・大阪・既婚)

パートナーとは全然趣味が違うので、各部屋の主権を決めて、主権を取った部屋のデザイン、レイアウトは主(ぬし)のものとしています。自分自身、季節や気分によってもカーテンや小物をどんどん替えちゃうので全部屋を替えるとなると大変。一部屋ずつ趣が違って、それはそれで楽しいです(統一感はぜーんぜんないけど……)。

グリーンを置くにも限度がある(yokohama)

夫は大のグリーン好き。大事に育てるのはわかるけれど、増やしすぎるのは考え物。夏は、屋外に出してくれるからいいものの、寒くなると、狭いリビングはまるで小さな森になってしまいます。グリーンを置くにも、限度(バランス)がある。趣味とばかりに、なんでも並べられるのには、困っている。でも夫婦の力関係なのか、いくら言っても変わらない。ちなみにわたしは切り花派。

少しずつ自分好みにシフトしています(みな・埼玉・既婚・32歳)

暮らし始める時に、一緒に買い物に行ったのですが、その時に二人の好みの色の系統が違うことに気づきました。が、いちいち反対してケンカするのもイヤなので、夫の好きなのものを買いました。使い始めは違和感を感じましたが、そのうち慣れてきて、そんなに気になりません。とは言ってもやっぱり好きなものに囲まれたいので、月日が経つにつれ、家の中のことをしているわたしの好みを加えたり、変えていったりしています。今は二人の趣味を半々混ぜて、融合していい感じです。

キャラクターグッズ好きの妻(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

家具&インテリアのデザイナーをしてるんで、いろいろと思いはあるのですが、キャラクターグッズ好きの妻に負けています。まぁー今は賃貸なので、持ち家にした時には「らしい」インテリアにしようとは思ってますが………。

すべてが……(ゆたっち)

全然、趣味の違う二人。でも、実際は主婦のほうがインテリアのことをよくわかっているので、夫には何も言わせず、わたしの好みにしてしまっています。

OTHERS

リビングのライト(たみたみ)

あまり趣味に違いがないので、一緒に暮らし始めた時にそれぞれが使っていた家具を持ち寄ったり、好みに合うものを買ったりしても雰囲気に違いがでませんでした。唯一、意見が分かれたのはリビングのライト。白熱灯ではありながら、下げたいものにかなり違いがあり、取りあえず持ってきたものでごまかしていました。結局、お互いに「これはいい! 」と共感できるものが出てくるまで、半年くらいそのままでした。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

問題がないのは何かをあきらめてるから?

「インテリアの趣味が合わない……」の問いに、合っていると思う方が40%というのは、インテリアの仕事をしている私としては、意外な結果でした。「三つ子の魂百まで」と言うように、生まれ育った環境や価値観が違えば、好みが異なるのは当然のこと。わたしの所に来られる方に、こだわり派が多かったのでしょうか? 「趣味が合わない」という方がもっと多いと予想していました。

たとえば、一般的な色に関する好みで言えば、九州・沖縄出身の方は、オレンジなどの暖かい色を好まれることが多く、北海道の方は、ブルーなどのクールな色を好まれることが多いと言われています。それは、太陽の日照時間が、その地域に住む人々の、色の好みに影響を与えているからです。

お客様との打ち合わせでも、数年前までは、奥様がインテリア雑誌を見て研究されていたり、家にいる時間が長いから……という理由で、ほとんど奥様ペースで決まっていました。しかし最近は、ご主人も、自宅でくつろぎ、家族で過ごす時間を大切にしたい、と考える方や、ファッションと同じように、インテリアに興味を持たれる方も増えてきて、「こっちのほうがいいんじゃない? 」と、積極的or遠慮がちの違いはあるけれど、ほとんどのご主人がご希望をお伝えになります。

せっかく、自分と異なる世界を持つ人と暮らすのですから、みなさんのように、いい感じで融合できたり、たみたみさんのように共感するまで待つなんて、とってもすてきだと思います。インテリアには、デザインの好みだけでなく、機能性や予算についても、お互いに納得しながら折り合っていく必要がありますが、「ほんとうは、こんな感じにしたかった……」なんて、ありませんか? それとも、パートナーのことを愛しているから、ちょっとの違いは、気にならないのかな? それとも何かをあきらめてる?

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english