自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/3/31(月) - 2003/4/4(金)
3日め

テーマ家具の「衣替え」をしていますか?

今日のポイント

衣替えに伴う収納、どんなふうに工夫していますか?

投票結果 現在の投票結果 y46 n54 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

eLush2さんやpeach1さんは、ファブリックを使って、上手に「衣替え」をなさっているようですね。でも、家具となると……簡単に買い替えとはなりません。

新居に引っ越される方も、お住まいの模様替え……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

色だけでなく素材にも変化を(eLush2)

部屋全体のベースカラーを白にしているので、季節ごとにクッションカバー(7点ほど)を替えている。色だけでなく、素材も変化させているので、それだけで雰囲気は変わると思っている。

家具を買い替えずに雰囲気を一変(ngi・東京・パートナー有・29歳)

引っ越した当時はブルーベースで揃えていた室内を、夏に先だってオレンジ+ベージュベースにしました。カーテンの素材も薄手で涼しげなものにして、青いソファはオレンジのマルチカバーでコーティング。クッションカバーも変更しました。家具は一つも買い替えていないのですが、ずいぶん雰囲気が変わって、驚きです。

畳めば場所をとらないからオススメ(miyaco)

オープン棚の一部を布で目隠していますが、四季で取り替えています。冬場は厚地の、見るからに暖かそうなものに、夏場はジャワ更紗のようなちょっとエスニックなものに。オフシーズンの時は畳めば場所もとらないし、オススメの方法です。

NO

気分転換はテキスタイルや小物、照明などで(peach1)

家具の買い替えはそうそうできるものではないので、色みや形をシンプルにして、クッションやカーテン、ラグなど、主にテキスタイルの衣替えを楽しんでいます。秋から冬にかけては、茶やグレーのウールやフェルト、ツイードなど暖かみのある素材、春から夏にかけては、パステルカラーやビビッドな色使いの北欧の布などを使います。購入することもあれば、手作りすることもあります。家具は良いものを徐々に購入していき、気分転換はテキスタイルや小物、照明などで、というのがわたしのスタイルです。

シーズンオフのアイテムの収納場所がない(たくまま・大阪・既婚・34歳)

一人暮らし、ニ人暮らしのときはベッドカバー、テーブルクロス、雑貨などで変化をつけていましたが、子どもが生まれると子どもの持ちものが多くなり、シーズンオフものを収納する場所がなくなってしまい、今はやっていません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「くくる」「隠す」

eLush2さんやpeach1さんは、ファブリックを使って、上手に「衣替え」をなさっているようですね。でも、家具となると……簡単に買い替えとはなりません。

新居に引っ越される方も、お住まいの模様替えを検討されている方と同じように、お手持ちの家具と新しい家具をどうコーディネートしようと悩まれています。

一番の問題は、木の材質と色・サイズがばらばらな収納家具。テレビやAVボードや食器棚、飾り棚に本棚、タンスとクローゼットにおもちゃ箱……「いったい、どうやって衣替えをするの? 」って思われるかもしれませんね。

一般的な家具(無垢をのぞく)は、塗装の上にコーティングが施されていますので、その上から新しい色を塗るというのは、手間のかかる作業となり、美しく仕上げるのも至難の業です。したがって、同じような色で「くくったり」「隠したり」イメージを変えることになります。

「隠す」は、miyakoさんのようにファブリックを使って。以前、壁面いっぱいに並んだ種類の違う収納家具を、天井から吊るした花柄の布で隠された賃貸のお部屋を拝見したことがあります。もちろん、背の低いキャビネットのカウンターには、ファブリックを掛けるというアイデアもあります。

「くくる」は、色・サイズが異なる複数のキャビネットを壁面に並べたとき、隣り合う複数の低いキャビネットを大きいキャビネットと同じ色で塗装した枠(天板と側板でできた箱)で囲って、同じグループの仲間にするというものです。カウンター代わりの天板には、ご家族の写真を飾ることもできます。

もし、新規に購入されるようでしたら、miyakoさんのように、オープンキャビネットはいかがでしょう。写真のフクラ社のキャビネットは、お気に入りの食器や小物を見せながら収納するタイプ。木の枠が見えるガラス扉がついているキャビネットよりは、すっきりした印象です。オープンなので小さな観葉植物も置けますし、季節によって飾るものを変えれば、お部屋の雰囲気も変わってくるでしょう。

背が高いキャビネットは壁際に置くことが多いのですが、高さ80cm〜1.2mくらいのシェルフやキャビネットでしたら、リビングとダイニングを圧迫感なく仕切れます。
ところで、みなさん、古くなったソファや食べこぼしのついたダイニングチェア、どうしていらっしゃいますか?

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english