
銀座のきらびやかなイメージが苦手?(ゆん21・東京・パートナー有・27歳)
青山のクレヨンハウスに行くのが好きです。ほかにも、マクロビオティックのカフェや、変わった店や、いろいろな楽しみがあるのが青山。ブランドショップで集中的に買い物することのないわたしにとっては、銀座に買い物に行くという選択肢は、ほとんどありません。銀座という地名の持つ、きらびやかなイメージが苦手なのかも。そういう意味で、仮説は正しいのかも。
緑の多い表参道が好き(ayaPa・神奈川・パートナー有・28歳)
銀座よりセンスの良い人がたくさん歩いています。銀座は、若者からお年寄りまで幅広い年齢層いるのはいいですが、少しごちゃごちゃした感じがありますね。「PURE CAFE」、ハンバーガーの「クアアイナ」、美容院の「DIFINO」が行きつけです。
インテリアの青山に軍配、食に関しては両者引き分け(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)
「ブランド」にはまったく興味がなく、インテリアショップをぶらぶら見て歩くのが趣味のわたしは、断然「青山派」ですね。ただ「食」に関してはどちらにも同じくらいの頻度で出かけるので、引き分けでしょうか。「行きつけ」と言うほどではないですが、銀座界隈では定番の「みかわや」か、ちょっと辺鄙な場所にある「ル・シャボテ」に行きます。青山界隈だと……西麻布になりますが「OHARA ET CIE」がフレンチらしからぬ(?)シンプルでモダンなインテリアと丁寧なサービス&美味しくてリーズナブルなお料理で、大のお気に入りです。
銀座は、いろいろな意味で空気が「重い」(maria・東京・パートナー有・39歳)
実際、買い物をするのは実は銀座。ただ、街歩きは圧倒的に青山。緑が多く、なごみカフェがある、雑貨ショップが多い……。時間の流れが緩やかに感じる空間のせいかもしれない。銀座は、いろいろな意味で空気が「重い」気がする。
イメージだけですが、青山に一票(さとやん・京都・パートナー有・32歳)
どちらもわたしにはすごい場所! が本音。イメージだけで青山にしました。銀座ってバーやホストクラブがたくさんあるイメージがあって、飲めないわたしにはイメージダウンなんです。
銀座はとりあえず行く街、青山は行くと決めて行く街(miechan・東京・パートナー有・35歳)
銀座へ行く回数が多いのですが、街としては青山の方が好きです。ショッピングの観点では、銀座は一極集中しているので利便性は高いと思います。ただ、青山には歩くだけで満足できるポイントが多いように思えます。都内の割には緑も多く、ビルの並び方にもゆとりがありますよね。同潤会アパート跡地は、ゆとりをうまく取り込んでもらいたいなあと思います。結論として、わたしにとって銀座は「とりあえず行く街」、「青山は行くときめて行く街」です。
最大の理由は並木道があるから(ヒロカ・千葉・パートナー無・30歳)
青山の方が好き!の、最大の理由は並木道があるから。銀座も比較的あるほうだけど、表参道のケヤキ並木のような景色がないのが残念。どうして景観を考えた街が少ないんだろう? 特に新しくできた街(汐留など)って、やたら人工的で植物が少ないからか、なんかくたびれる。管理が大変なんだとは思うけど、植物の多い街のほうがキレイ度はアップすると思う。