自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/8/30(月) - 2004/9/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ青山VS銀座、あなたは青山派?

今日のポイント

青山・銀座、片方にあって片方にないものは?

投票結果 現在の投票結果 y45 n55 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
西 樹
西 樹 『シブヤ経済新聞』編集長 花形商品研究所代表取締役

いよいよ最終ラウンド! 「青山派」「銀座派」……なかなか拮抗していますね。やはりどちらも人気の高いエリアだけに、それぞれを支持する理由にも、何か熱いものを感じてしまいます。 あはさん、「青山には……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

青山には、大規模文具店がない(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

西さんのご指摘の通り、青山界隈には大規模な文具店がないんですよね。おしゃれな雑貨屋さんにもステーショナリーはいろいろあるのですが、消耗品的な日常使いの文房具を取りそろえているお店となると……。それと、これは銀座も共通ですが、「LOFT」や「東急ハンズ」みたいなお店もあったら便利ですね。

NO

青山には、銀座の地理的わかりやすさがない?(なおな・東京・パートナー無・27歳)

銀座が好きです。とにかく地理的な面では銀座はわかりやすい。1丁目から8丁目、1番地から15番地、すぐにわかる。そして裏道にあるお店やレストラン。古いお店から、今時のお店まで何でもある! デパートもたくさんあるし、銀座に行けば何でも見つかります。

青山には、試飲のできるドイツワイン店がない?(たまさと・埼玉・パートナー有・30代)

実はわたしも青山周辺がわからないのですが、銀座は電車で一本。週末銀ブラは子連れでも可能なところが好きです。ひいきにしているドイツワイン店は試飲ができ、おすすめの店です。

青山には若さはあるが、銀座の多彩さはない?(K-CRAFT・東京・パートナー有・41歳)

どちらかというと銀座派。青山はファッション的に若いデザイナーが頑張っている感があります。街はストリートから情報発信しているという感じ。展開が速いので裏道のおしゃれな飲食店やブティックを発見するとうれしくなります。一方、銀座はエリアごとに情報発信をしている気がします。老舗も新店舗もあるし、ステータスのある商品も斬新な商品もあります。店舗建築なんかを見てもそう思います。夜と昼の顔もあるし、そういったお店がたくさん街区として広がっていると感じます。休日の歩行者天国の時の老若男女がのんびりとすごしている様子は、まさに銀座を感じます。やはり、さまざまなコミュニケーションが行き交っている銀座が好きですね。

銀座は庶民感が、青山にはおしゃれ感がある(ぶぅ太郎・東京)

どちらの派と言われると、なんとも難しい話ですが、行く回数が多いのは銀座です。理由は、近いので自転車で行けてしまうということと、実はお買い得な物が多いということ。あとデパートがたくさんあるので、お惣菜やちょっとしたプレゼントを買うには良いと思います。わたしの中では銀座は、比較的「庶民的」。青山は、自分のために「何かを買う!」とか「ちょっとおしゃれなデートをする!」という目的があって、おしゃれにも気を使って行くところ。緑も多くて気持ちが良いのもいいですね。青山の一番好きなところは、道を歩きながら気になったショップを覗いて、疲れたら途中で休みやすいところです。気持ちをシャキっとさせながら、おしゃれしていくようにしています。

青山には、タカラヅカがない(あは・東京・パートナー有・34歳)

子どもの頃からタカラヅカに連れて行ってもらったりと、有楽町・銀座界隈のほうが身近です。ブランドにはあまり興味がないのですが……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

オススメ店情報も! 青山VS銀座、最終対決

いよいよ最終ラウンド! 「青山派」「銀座派」……なかなか拮抗していますね。やはりどちらも人気の高いエリアだけに、それぞれを支持する理由にも、何か熱いものを感じてしまいます。

あはさん、「青山には、タカラヅカ」がない、にはやられました(笑)。何か、天下の宝刀が抜かれたような感すら受ける衝撃的なコメント……ありがとうございました。確かに、宝塚を観劇するために地方から飛行機で上京する知人もいます。これは、どう転んでも青山が銀座に勝てませんね。

ぶぅ太郎さんとなおなさんにはデパートの多さを挙げていただきました。会社で「デパチカドットコム」を運営している関係で、わたしも銀座方面で時間が余ると、もっぱら「デパ地下」探検を楽しんでいます。至近距離の大手デパートが競合している恩恵もあり、銀座のデパ地下は特に楽しいですね。

先週は銀座三越に、野菜・豆類といった素材を使った洋菓子ブランド「Wa・Bi・Sa(ワビサ)」がオープンしたそうです。気になりますね。おっと……ついつい銀座の楽しさに引き込まれそうになります(笑)。

たまさとさんのおっしゃるドイツワイン店は、確かに青山周辺には少ないかもしれません。お酒つながりで1軒、ご紹介しましょう。国連大学の真ん前に夜な夜な店を出す「青山屋台」。ここは、都心ではお目にかかれないプレミアム焼酎がそろっています。焼酎好きの方はぜひチェックを!

K-CRAFTさんのおっしゃる「昼と夜の顔」……これは確かに銀座にあって、青山にないものかもしれません。面白い視点ですね。子どもから大人まで、プライベートから接待まで「さまざまなコミュニケーションが飛び交っている」点では、銀座に軍配が上がりそうです。そうしたキャパシティの広さが、サーベイの数字に反映されていたのかもしれませんね。

今回のサーベイ、わたし自身も非常に楽しく参加させていただきました。青山の良さは、それなりに理解しているつもりなのですが、逆に、みなさんのコメントを通じて改めて、銀座の懐の深さを知ることができました。一方の表参道は、来年末に同潤会アパート跡地に新しい商業施設ができるなど、これからもまだまだ変化を遂げていきそうな気配です。

街の変化は「発見する楽しさ」を与えてくれます。「青山派」のわたしとしては、この点で青山をプッシュしていきたいですね……これからも。

みなさん、お付き合いいただき、ありがとうございました。

西 樹

西 樹

『シブヤ経済新聞』編集長 花形商品研究所代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english