自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/16(月) - 2000/10/20(金)
5日め

テーマダンナやカレの服がダサイ?

今日のポイント

「女は男で変わる」は嘘。「男こそ女で変わる」というのが正解。

投票結果 現在の投票結果 y51 n49 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小川カズ
小川カズ ファッションディレクター

昔「亭主元気で留守が良い」というコピーが流行しましたが、まさにこれが女性の幸せを左右するセリフじゃないでしょうか? 

今週の総評として、男心を代弁するなら『本当は女の手の上でコロコロと転がされて生活……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(東京都・29歳)

ラクが優先されるところから、おしゃれの崩壊が起きてるのでは?ラクという自分のここちよさだけを考えてるから、見た目やTPOへの感覚が崩れてっているのでは?と思います。ダンナはいつもここちよさ最優先なので、TPOを考えることすらできなくなっている気がします。

NO

(まーどんな)

内面的にすばらしい夫(?)を見た目もさらに引き立たせるのがパートナーであるわたしの役目。つれあい当初から、「それもいいけど、そのパンツだったらこっちのジャケット着たほうが落ち着いて見えるんじゃな〜い?」てな具合に、あくまでも相手のプライドを傷つけないで引き立ててきました。今ではそれなりにダンディーらしくなり、下着以外の着る物はすべて自分で選んで買ってきます(安物に手を出して失敗したりもしますが、それも勉強)。アメリカ大統領選候補者のTV討論を見ても、両陣営とも最も有権者うけする服装と考えて赤いネクタイをさせているわけでしょ、見た目も大切なんですよ。ダサイわねー! なんて愚痴っているだけではパートナーはよけいにみすぼらしくなってしまいますよ。

(MICO)

わたしの彼氏は、「自分の色」を持っている人です。自分に似合うものを理解してるから、こっちも安心して見ていられる。一緒にいて堂々と歩ける人です。でも、一緒にいると着ているものの系統が似てくるもので……。今はよくお互いの服を交換して着たりしてます。それもなかなか楽しいですよ。もちろんわたしは女性らしく、彼は男らしく着こなしてますよ! 

OTHERS

(綾小路アヤ)

そもそも「ブームだからユニクロを着る」というポリシーのない人は、ブームが去ったら着ないんじゃないですか? そういうんじゃなくて、「服が高すぎるのは自分にとってはおかしい。べつに、同じ服の人がたくさんいてもいい。」という価値観が、たまたまユニクロ側と一致したゆえに、昔から、たまたまユニクロの安い価格帯の服を着ていたら、みんなも着るようになった、という状況になってるんだったら、別にいいと思う。

(mame・東京都・33歳)

ユニクロが良くないとは言いませんが、主人には着てほしくありません。(ただし、部屋着としてはかまいませんが)なぜかと言うと、一応小さいながら会社の経営者の立場として、いつどこで誰に会うかわからない。そんな時に、(洗濯すると)よれよれのユニクロでは発展していく仕事を逃してしまう事もあるのです。主人は、「大丈夫だよ」とのんきな事を言っていますが、「あれは、ないよね」(彼の洋服の事)というコメントを耳にしたわたしとしては、彼の気持ちも傷つける事なく、年相応の身分相応の(ブランド品ということでなく)本当に品質の良いものを身につけて欲しい。それも、仕事の一部だと言うことも分かって欲しい。がんばるぞ! 

(かよこ・35歳)

わたしもユニクロの服は好きですが、せいぜいTシャツ位です。子ども用にはたくさん買いましたが、夫のは全くないし、余りカジュアルすぎるのも本人は嫌みたいです。あれも、大人の男性が着るには年齢にもピークがあるのではないでしょうか。なにしろ、夫は43歳の親父なものなので。

(あるま・東京都・既婚・30歳)

旦那はあまり着るものに気を使わない人です。おしゃれになってほしいな、と思っています。日常の中で身だしなみや着こなしに気を配れるような気持ちに余裕のある男性になってほしいという意味です。でも外見ばかり気を配る中身の薄い人になるのだったら、今のままの方がマシですね。ユニクロでもいいんじゃない?自分に似合う物を知ってて着るのだったらいいでしょ。似合わないブランドに高い金を払うよりは。

(sara)

大学時代につきあっていた彼、ブランドには拘らないけどバランスをとるのが上手で似合っていて、密かにおしゃれだなぁと思っていた。その後、何かあったのか学校にも来なくなって、合う機会もほとんどなくなって、自然消滅状態。久しぶりにあっても、以前とは違って服装にも無頓着になっていた。服に気をつかえる精神状態って大事だと思った。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

昔「亭主元気で留守が良い」というコピーが流行しましたが、まさにこれが女性の幸せを左右するセリフじゃないでしょうか? 

今週の総評として、男心を代弁するなら『本当は女の手の上でコロコロと転がされて生活したい! 』というのが本音。よく言われる「女は男で変わる」というのはまったくの嘘で「男こそ女で変わる」というのが正解。成功するも失敗するも女性陣の愛情や励ましが最も重要だと言う事を忘れないで下さい。更に、男はこどもなので前にたててあげる事が絶対必要。そうすれば「豚も木に登る」かのごとく己を磨き馬車馬のごとく働き、幸福をあなたの元へ必ず届けてくれるはずです。

このサイトでたまたま「服」を題材に進めてきましたが、このことは人生全般で言える事でしょう。ファッションとは、服だけを指すのではなくその人の「ライフスタイル」だと僕は考えているので、生意気ながら言わせて頂きました。専門分野の服の話しが少なくてお怒りの方も多いと思いますが、どうかお許し下さい。なにせ「服」に興味がないものですから……。

小川カズ

小川カズ

ファッションディレクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english