

(miwako88・茨城県・未婚・28歳)
特に重要な外出がある日や会議の前日の夜は、翌日のファッションコーディネートに時間をかけて慎重に選びます。最近、流行がめまぐるしく変わる中、さりげなく流行をとりいれながらも自分のポリシーが洋服にも感じられる人や着回しが上手な人を見ると、素敵だなと思います。
(シマック・未婚・25歳)
わたしは、洋服を買いに行くときはどこに出かけるよりも気合をいれておしゃれしていきます。それは、カズさんのいうように店員がワンランク上の人だから。なめられたくない、というか、勝負、というところもある。相手はプロだから、もちろん負けてるのは承知。その人が気持ちよく接してくれたら自分の中では小さく勝ち、ってかんじ。
(uo)
カズさんのコメントにビクッとしました。確かに店員さんとかプロの人の目が気になるというか、どのように見られているか恥ずかしく思う時あります。「あの服欲しい! 」と思った時、お店に入りたいけどこの格好では恥ずかしくて入れないってことも。そこの服を何か身につけているときは、堂々と入れる。店員さんの対応も違うような気がするのですが…。
(文京区・独身・28歳)
驚きました。カズさんのコメント。ファッションを切り口に、なんというか、生き方の姿勢まで見透かされたみたい。「センス悪い」ていわれたくないけど、「洋服だけかっこつけて、中身は?」とも思われたくない。まだそのレベルでアップアップしています。
(み。・未婚・26歳)
朝お出掛け前に洋服を選ぶとき、やっぱり「どこに行くか・誰に会うか」で選ぶ服は変わりますよね。人の目は気になっていると思います。けれども、わたしは気分優先でなるべくその日の気分に合ったものを着るように心がけてます。でなくちゃ、一日が楽しく乗り切れない感じがするのです。
(mechan)
自宅周りでは自営業の妻なので、反感を買わないよう地味で清潔感のある物を心がけます。月に数度県の嘱託で相談業務に就く時は、やや派手で茶髪に似合う雰囲気にし若い人にあまり警戒されないようにします。時に気真面目な相談者に当たった時は説得力ないかなとは思います。第一印象の人間関係を訂正する機会が無くひきずる事もありますから、服装は言葉づかいと同じくに重要です。

(88・高松市・未婚・27歳)
キレイめもカジュアルもどちらも好きなので、結局「わぁ、好き! 」って思うものを買いもとめている。会社は、制服で通勤もあまり、制約されることがないからかも。
(こうちゃん)
あまり人の目は気になりませんが、買物をするとき納得のいくまで悩みます。始めから自分の頭に描いているデザインにできるだけ近い物を選び、誰が何と言おうとわたしの好きなものであれば他人の目なんて気になりません。ただ、容姿はバツグンではないので、店員さんの意見のを取り入れながら買物をします。

(桃饅頭・東京・未婚・29歳)
すてきな人は、何をとってもセンスがいい。そして買い物上手なもの。アドヴァイスをもらったり、おすすめを教えてもらったりと、わたしには動くファッション誌。すてきな人に卑屈になるなんて勿体ない。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!