

時間がないのでやむをえず(warawa・東京・既婚・38歳)
シャワー派にYESをつけましたが本来はバス派です。毎日帰りが遅く、帰宅してから湯船にお湯を張るのはシンドイです。これからの季節、帰ればお部屋がムーッとし、エアコンかけてその間バスにゆっくり浸かり、お風呂を頂いた後涼しいお部屋に入り冷えたおビールできゅっと身を引き締めることができるのなら極楽です。が、それはあまりにも現実からかけ離れています。遅い、眠い、暑いが現実です。週に一度くらいは湯船に浸かりますが、普段は時間を買うため短縮できることはします。
必然的にシャワー派です(coppe・東京・未婚・30代)
ユニットバスの賃貸マンションに住んでいるのでお湯をためてゆっくり浸かるってことができません。というわけで、必然的にシャワーばかり。でも、シャワーってマイナスイオンが発生するから悪くないよって人から聞きました。
湯船に浸かっている間が退屈(ユユ・兵庫・既婚・28歳)
どうしても夏はシャワーになってしまいます。最近の新しいマンションにはお風呂にテレビがついていたりするようですが、テレビがあればゆっくり入ろうかなと思いますが……。お風呂に浸かっても退屈で、どうしてもゆっくりできないのでお湯がもったいないのです。
とにかく汗を流したい!(イクラ・未婚・38歳)
夏はシャワー派です。とにかく、早く1日の汗を流してすっきりしたいから。家族はバス派なので帰りの遅いわたしが入る時はバスルームはサウナのよう、そこで必然的にシャワーになっちゃうって事もあるんです。頭から浴びて全身を一度に洗うって気持ちいいです。でも、昼間冷房にさらされているので、週末はバスにつかるようにして、疲れを取るようにしています。これって、基本はバス派なのかしら。
沖縄にはバスタブ自体ありません(ちはる)
夏はシャワー派! というより、家にはバスタブ自体ついていないので年中シャワーオンリーです。小さい頃から湯船につかるという習慣がありません。沖縄は年中気温が高く、夏は水不足の問題などもあって、アパートなどの賃貸住居には浴室にバスタブが設置されていないところが多いです。周りを見ても付いていないか、付いていても全く使わない人が多いみたい。しかし去年、美容のためにプラスチック製の簡易バスタブを購入したので、週1〜2回くらいの割合で楽しんでいます! 肌がツルツルになってビックリしています。
ガス代はお得!(ななこ)
特に意識したことはありませんでしたが、ある時夏と冬でガス代にかなり差があることに気がつきました。夏場はシャワーばかりを使っていたようです。シャワーは水をたくさん使いますが、ガス代が安いんです。冷え性なので冬は絶対お風呂ですが、暑いときはシャワーになってしまいます。

アイス○○三昧(ちょび・兵庫・既婚・29歳)
うちのだんなさんは湯船につかるのが嫌いな人で、冬でも1分もつからない人。夏はなおさらです。そこで、入浴剤、ボディーソープ、洗顔フォーム、シャンプー、リンスなど、お風呂で使うものをクール系に変えました。すると、機嫌良くお風呂に入っています。でも、入ったあともなんかすーすーしすぎて、わたしはあんまりお風呂に入った気にならないんだけど……。
湯船の心地よさで(furuhata)
学生時代に一人暮らしをしていた時、ユニットバスで、お湯をバスに貯めるのも面倒だったので、ずっとシャワーで済ましていました。連休に実家に帰って久しぶりに湯船にのんびり浸かった時、湯船のお湯が入る前に比べてにごった気がしました。それに入浴後、体がいつもより軽くなった気がしました。毎日シャワーできれいにしていたつもりだったのですが、やっぱりお湯にゆっくりつからないと疲れも汚れも落ちないのかなあと実感し、それ以来ずっとバス派です。
自分の時間(himemama・愛知・既婚・48歳)
1日の仕事を終えて、寝る前のバスタイムはわたしの楽しみな時間です。文庫本をもって、半身浴をしながらゆっくりと好きな本を読みます。半分ふたをして、いい汗を流しながら、時には水分を補給して、出た後はもうお布団の中に入ったかなっと思うほどに眠りに入ってます。美容にも健康にもいいと思うのですが……。
気に入ってます!(ulala・東京・未婚・33歳)
アロマバスこの暑さで、オフィスはもちろん冷房ガンガン。で、毎年夏になるとかえって体調をこわしやすいわたしです。そこでエステで教わったのがアロマバス。ジュニパーやローズマリーなんかのスッキリ系の精油を2〜3滴足らして入浴するとむくみもとれるし体のリズムも正常に戻るような感じがします。お湯の温度は38度くらいだとお風呂上りも汗ダラダラになりませんヨ。

朝から優雅に(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
どれだけ暑くてもバスも欠かせないわたしは夜は体を洗い、しっかりバスにつかります。そして朝、体中の寝汗を洗い流すべく、シャワーをして髪を洗います。その後フットバスをクーラーを利かせ始めた部屋で行います。なんとも優雅?な平日の朝です。でも本当は髪の汚れもその日中に洗い流すべきなんですよね?
朝はシャワー、夜はお風呂(Maja)
汗ばむ季節は肌のトラブルが多発します。下着の縫い目やゴムのラインのところが炎症を起こしてしまいカユミに悩まされます。朝と外出先からかえったらシャワーを浴びますが、夜はゆったりとバスタイムを楽しみます。やはり入浴によるリラックス効果が、安眠の根本です。入浴後汗が噴出しますが、またシャワーをあびます。水遊びがストレス解消になるみたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!