

春色の軽い色。そして自分色。(ゴマフアザラシ・36歳)
冬の間は、黒っぽい色の服が多かったので、髪の色も黒でしたが、日差しも暖かくなり、街もパステルな明るさになってくると、髪ももっと軽い色にしたくなります。ただ、周りがみんな明るい茶髪が多い中で、同じような色にしたくない気持ちも多々。どんな色にしたら周りと差を付けて素敵な自分色になれるのか、目下ファッション誌などを見ながら検討中です♪
ミイラ取りがミイラに(Kylin・大阪・既婚・42歳)
昔の髪染めのCMに「栗色の髪」というのがありましたよね。ワタシはオトコですから、女性の栗色の長い髪にはイチコロでした。でも、そのワタシがよもや栗色に髪を染めることになろうとは、夢にも思いませんでした。嫁の「その重たい黒い頭、何とかならないの?」の一言で……。さて、日本人が髪明るく染めても何か違和感が残るのは、すぐそばにある眉が黒いままだからと思うのです。そこで、今度染めるならば、地は黒のまま、パープルを混ぜてみたい。光の加減で、時折青く光る頭は、何だか宇宙人ぽくてよいかも。
明日美容院に行くぞ!(utena)
28日掲載の久保さんの写真を見比べながら、黒でも茶でも合うのはいいな……と、まず思ったのですが、そうですよね、イエロー系かブルー系の肌か……。茶色っていろいろな幅があるので、合う色探せばいいんだ! って改めて思いました。退色で金髪化の経験で、以前色を入れてた時は、金髪化しないことという消極的な色の選び方だったのですが、今回は「合う色! 」にしたいです。先日、髪の毛の色サンプルをたくさん見せてもらって圧倒されたのすが、美容師さんといろいろ話しあって、ぴったりな色、明日見つけてきます♪
染めました(ライ・千葉・既婚・34歳)
これまで2年ほど、レッドのヘアマニキュアだったのですが、春になってもっと全体を明るめにしたいと思って今回は染めてみました。色は「ピンクベージュ」。美容師さんの話では、これまでのレッドがまだ残っていて、今回は染めた色がそのまま出てはいないそうです。でもかなり明るくなったので、やはり眉が気になり、結局その場で眉を少し脱色してもらいました。カラーリングって、もとの髪の色やその人の顔色などによって、同じ色を染めてもイメージが違って見えますよね。わたしはパーソナルカラーが「春系」なのでこれまではオレンジ系のレッドや、イエローなどに染めてきました。職場はそれほどうるさくなく、夫も傍観してるので結構いろいろチャレンジしています。
バランスが難しい(cocoa・未婚・30歳)
春だから明るくて軽く見える色がいいのかな?と思いつつも、久々に黒髪にしたい気もしています。あの、凛とした感じがいい。真っ黒じゃなくて、緑とか入れるといいって聞きますけど、どうですか?わたしは飽きっぽくて、よくヘアスタイルを変えるのですが、市販のもので染めたのはたった一度だけです。初めてなんだから、おとなしい色にしておけば良かったものを、真っ赤(! )を使ってえらいことになりました……。それからは、きちんとサロンでやってもらってます。眉は、髪の毛の色によってアイブローを変えます。黒っぽい時はグレー、ブラウン系ならブラウンで。バランスを見て描くので、まるっきり同じ色にはしません。というかできませんよね、色は限られてるし。とりあえず、混ぜられるタイプのものを使ってますが、どういった選び方をすれば失敗がありませんか?
色をあまり変えずに違うわたしになる作戦(kmasami・新潟・既婚・28歳)
本音は春だし、今の髪型はショートだし、色が入ったらもっともっとおしゃれの幅も広がるだろうし、と思うのですが、現実は、そううまくはいきません。仕事柄染めるといっても、ほんのり明るい程度が限界。ただ、先日全体を少しトーンアップして、その後筋状に髪の毛を取っていきさらに少し明るく、というカラーリングを初めてしました。これが大成功、けっこう立体的に見えるんですね。わたしの髪は「硬い・黒い・多い・太い・くせ毛」の五重苦!?ですから、きっとカラーリングは大切なのだと思います。少しずついろいろな方法を試してみようと、名づけて「色をあまり変えずに違うわたしになる」作戦を決行中でございます。うまくいくといいな。
男性の頭髪のオシャレ(典厩)
ヘアースタイルや色を自由に変えられる方たちはよいですね。わたしも、季節ごとにいろいろと変化をつけてみたいし、学生時代のようにスポーツ刈りにしてみたいと思うのですが、仕事がその自由を与えてくれません。まだまだ、日本の男性にとっての頭髪のオシャレは、仕事最優先ですね。

きれいな黒髪を大切にしたい(のえる)
ウエストくらいまである黒髪ストレートロングですが、ロングが好きなので切ることができない、ロングだと染めるのが大変そう、黒髪が好き、という理由で、しばらく染める機会はなさそうです。東洋人はきれいな黒髪を持っているのだから、それをもっと大切にしてもよいのにと思います。また、ファション雑誌に出てくるモデルは(日本の雑誌にも関わらず)外国人が多いので、実際にお洋服を着た時のイメージとずれがあるのが、わたしの悩みでもあります。髪の色の印象ってとても大きいのに……。

市販の物でプロもビックリ!(ちびプリ)
初めて市販の物で、自分で染めてみた時のことです。美容院でやった時に、グリーン系のアッシュで綺麗な色になったので、グリーン系を選んでやってみたら、かなり緑が強くて「これじゃあ会社に行けない〜」って色になりました。幸い、土曜の夜にやったので、即、ドラッグストアに向かい、苦肉の策でシナモンブラウンを買って重ねました。なんとか落ち着いた色になり、しばらくしたら、かなりイイ色味になってきて驚きました。その1ヶ月後、美容院に行ったら「綺麗な色ねぇ」と褒められる程でした! でも、自分でも二度と同じ色は出せないだろうなぁ。
顔色によって似合う色って違うの?(ammy)
以前、知り合いで、髪をオレンジ系の赤に染めている人がいました。その頃の彼女の顔色は、はっきり言って黄色っぽかった。それが、髪を濃いこげ茶にしてからは、肌が透き通るように白く見えるようになりました。それで気が付いたんですが、顔によって(もとの素肌の色によって?)似合う髪の色ってあるんだな、ということ。問題は、なかなか自分ではそれに気付かない点ですが、何か見分ける方法はあるんでしょうか。
気分を変えたり気合を入れるために(heres・福島・未婚・28歳)
公務員という職業柄か、染めている人はほとんどいません。でも、わたしは髪を染めることが大好きです。上司などはあまりいい顔をしていませんが、禁止されているわけでもないですし、気分を変えたり気合いを入れ直すために、髪を染めます。
せっかく日本人なのに(plastic・東京・未婚・28歳)
わたしはこの季節だからこうしたいとか、あまり考えたことありません。もちろん花見とか、紅葉とか楽しむけど、実際感動することはないし。なので、髪の色がどうこうというのも季節ではなく、自分自身の心境の変化のみで左右されます。現状に満足している時は何の変化も求めないし、どうも何事もうまくいかず、少しでも自分を変えたい時は小さなことでも変えたいと思うし。髪に関してはもともと茶系なので、あまり変えたいと思うこともないのですが。季節感を感じないという、日本人としてもったいない自分を、この質問からあらためて実感しました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!