

フランスで夫が変わりました(ミル・フランス・既婚・35歳)
フランスに住んで1年あまり、夫の容姿への関心が変わりました。フランスでは女性にものを頼む時に、服装や髪型などをほめると、とてもスムーズにものが運ぶので(夫はまだこの技術は習得していませんが)いろいろと目に留まるようになったようです。こちらでは洋服(下着でさえも)の買い物はカップルで行くのが普通なので、わたしの容姿に関しても、「その色は似合う、似合わない」と意見を言ってくれるようになりました。もちろん以前は、髪型を変えても何も言ってくれませんでした。似合っている時は夫も一緒にうれしいようで、そうなるともっと努力するかな、となってきます。とっても単純なことですが、ほめるっていいことだと思います。
わたしが訓練しました(ゆっぺ・34歳)
夫は毎日「かわいい」って言ってくれます(かわいいって歳じゃないですが)。デートする時も、最後の詰めの上着とか靴とかは、何種類か選んで彼に決めてもらいます。「グッド、グッド! 」と言われて完了です。付き合い始めた当初、世の男の人たちと一緒で、「なんでもいいよ」となげやりだったのですが、「わたしが気にしているのは、あなたの目じゃなくて、同性の第三者の目なのよ! 店員さんとか、すれ違う人とか! 」と説明したら、一番似合う髪形やコーディネートを一緒に悩んでくれるようになりました。わたしがばっちりキマったら、彼の洋服を用意します。「あなたは、何を着ても素敵だから、これでいいよ」って渡すと「僕のはいつも適当なんだから」って苦笑いされます(笑)。
わたしより敏感なくらい(モンチッチ・福岡・未婚・30歳)
わたしの彼はとても容姿に敏感です。わたしが無頓着過ぎるのですが……。今までかわいい色の洋服は似合わない、と決めつけていました。彼のすすめもあり、チャレンジしてみたら、あらびっくり! 意外と似合っちゃったりしてしまいました。それ以来、いろんな人にアドバイスを受けながら、おしゃれをするようになり、今では楽しんでいます。

スキンヘッドにしても気付かないかも(Maja)
うちのだんなは、衣食住の中でもとくにファッションにはまったく関心がありません。温度調節の役割ぐらいにしか考えていません。一年中制服のように機能性だけです。妻や子どもたちのファッションにもうるさいことは言いませんが、わたしがスキンヘッドにしても気が付かないかもしれない。一緒に歩く時は、わたしがコーディネートしています。一度気に入るとヨレヨレになってもずっと同じ格好です。さりげなくTPOを考えながら、個性を発揮している男性を見ると目で追ってしまいます。友人の中には、全部ご主人の趣味でコーディネートしている方もいるので、異文化だと思っています。
病気で痩せていったら気付いてくれるのか?(いつこ・九州・既婚・40代)
ほめられたことなし。髪を思い切って染めても、切っても関心なし。痩せて自分ではスタイルがよくなったと思うが、もちろんほめない。もし病気で痩せていったら気付いてくれるのだろうか。ほめてくれるのは、時々食事をする同級生のみ。それもお互いにほめ合って、というかたち。洋服が異常に増えているのにも、気付いていないだろうな。まあ自己満足で買っているだけだけど。ブランド依存症になってしまいそうだ。40代のオヤジ諸氏よ、奥さんの美しい顔もたまには見てあげなさいよ。「朝早く、夜遅いので素顔しか見ていない」などと言わないで。
気付いているなら言ってよっ!(shizupon・東京・既婚・26歳)
いろいろがんばっていますが、いつも何も言ってくれません。以前あまりにも言ってくれないので「髪型変えたんだよ」と言ったら「知ってるよ」と言われ、知っているなら言ってよ、と思いました。その後、彼が髪型を変えた時に、何も言わなかったら「何か変わってない?」と聞かれ、「知ってるよ。でもいつも言ってくれないから言わなかったの」と言ったら「これからは言うようにするよ」と言っていたのに、いまだに言ってもらったことがありません。

調子のいい言葉を言われるよりは(助六・東京・28歳)
髪型を変えたり、新しい服を着ていたりすると、一応気付いてくれます。でも、「あ、髪型変えたね」という言葉で精一杯みたい。それでどうなのかはコメントしてくれないので、「かわいくなった?」「似合ってる?」ってこっちから聞いてしまいます。そうすると「うん、いいんじゃない?」なんて返事が。無骨だけど、ヘンに調子のいい言葉を言われるよりはいいかも。
まったく口には出さない(CATmama・埼玉・未婚)
残念ながら、まったくそういう類のことを口に出してはくれません。先日も髪をバッサリ切ったのに、何のリアクションもなし……。関心がないのかと悲しくなります。けど、いちいち「あーだ! こーだ! 」とコメントされるのも困りますね。何せ彼はデザイナーなものですから、じつはセンスにはうるさいのです。たまーにおかしな格好をしている時には、「違う服ないの?」とだけ言われましたが。女心としては、たまにはほめてもらいたいのですが……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!