自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/17(月) - 2002/6/21(金)
5日め

テーマ私は写真うつりが悪い。

今日のポイント

元の私よりも美しくなるかも? 写真うつりに悩む人はこちら。

投票結果 現在の投票結果 y86 n14 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森崎千鶴
森崎千鶴 メイクアップアーティスト

写真うつりは悪いより良いほうがいいに決まっています。たとえ、「ズルイ! 」と言われてもね。実はわたしは写真うつりがとても良いと言われているんです。メイクのせい? いえいえノーメイクのものですら……です……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

いつも笑い損ねた写真ばかり(mopet)

写真うつりがとっても悪いです。でも、写真うつりや撮影技術云々よりも、元が悪いのかもしれません。少しでも爽やかに、若々しく写ろうと笑顔をつくるのですが、いつも笑い損ねたような写真ばかりで、写真を撮られることに自信がありません。卒業アルバムや友人と行った旅行のスナップを見るのって、友人の美しさにジェラシー半分で辛いです。わたし以外は自然な笑顔でとっても若々しさがでているのに、なんでわたしだけ?メイクや撮影する角度で随分変わるようですが、元が悪いとプロにお願いしても「どうせそれなりにしか、できあがらないんじゃないか?」と興味はあっても、諦めが入ってしまいます。

成人式の悲劇(mamarin)

写真館の写真と言えば、忘れもしない成人式の写真です。髪型も悪かったのかもしれませんが、まさに下膨れのがちがちの最悪の写真でした。おじさんも「もっと笑って」などと言いつつ、諦めたのかシャッターを切った結果がそれでした。できあがってから一度も開くことなく、実家のどこかに埋もれています。逆にとても気に入ったスナップは寝ている息子を胸に抱いて撮ったノーメイクの一枚です。やっぱりリラックスって大事ですね。

今度こそ(emichan・兵庫・既婚・50代)

証明写真の悪人顔は万人に見せるわけではありませんので諦められますが、結婚式の集合写真は二度と見たくなくなるようなものでは困ります。この秋、姪の結婚式があります。地顔はもうどうしようもありませんから、せめて表情でカバーしようと思います。

斜め姿を意識(かずのこ・東京・未婚・30歳)

自分一人で写る姿は、さりげなく決めのポーズで、いい写真を残したいです。でも、顔の圧迫感が前面にでて、お恥ずかしいばかり……。真正面姿はほとんどNG! 少し斜めに構えた姿を意識してはいますが……。

小さい頃から(CATmama)

「少しうつむき加減で上を見る」と、小さい頃から兄貴に言われ、ずっとそうしてきました。が、そうして撮った写真のわたしの顔のおでこには、ミミズがはったような「皺」が……。それ以来、写真を撮られるのが恐怖です。真の姿を写すのが写真だとしたら、元から直さなくてはダメみたいですね。

丸い顔(erimaki・沖縄・既婚・34歳)

鏡で見る自分の顔はそうでもないのに、写真で見ると太っている、丸いんです。この写真うつりの悪さは主人も知っていて、「なんでかなあ〜?」といつも不思議そうにしています。ここ数年は免許証写真以外、撮ってもらう機会はほとんどなくなりましたが、2年前、地元の新聞記者に「撮らせてほしい」と言われたことがありました。結局断り通し、写真なしの記事にしていただきましたが、記者さんは他紙と差をつけるため、どうしても写真を載せたかったようです。申し訳なかったです……。

化粧崩れした顔で写っていたり(ごまちゃん・神奈川・既婚)

証明写真で緊張すると、口元が引きつってゆがんだ顔に写ります。会社の近所の写真屋さんのおじさんと仲良くなって、その人に証明写真を撮ってもらうようにしてからは少しマシになりました。それから、旅行の写真などでは、お化粧が崩れてテカっていたりするとガッカリすること多しです。昨秋の結婚式の時は、終日ヘアメイクの方に専属でついていただいて、知り合いのカメラマンをお願いしたのですが、この時だけは綺麗に写ってる写真が多かったなぁ。さすがプロ! 

NO

悪いよりは良いほうがいいのか?(みもり)

小、中学生の頃、写真うつりの悪い自分がイヤでカメラを向けられると逃げていました。気がつくと思い出の写真に自分が全然写っていないことに愕然としました。そこで高校生になってから積極的に満点の笑みを浮かべて写真に写るようになったら、自分でもびっくりするくらい写真うつりがよくなったのです。おかげですっかり「写りたがり」になりました。しかし、いいことばかりではありませんでした。写真のわたしを見て「写真写りはいいよね」と言われたり、挙句の果てには「この顔、嘘臭いんだけどー! 」とまで……。「写真はいいけど実物はねぇ」と言わんばかりの勢いです! だから写真うつりがいいのもいいことなのかどうか、複雑です。

笑顔の練習(もーも・大阪・既婚・34歳)

中学生の頃、太っていて写真うつりの悪い自分がイヤになり、毎日鏡に向かって「かわいい顔の練習」、「笑顔の練習」をしました。おかげで今では、そこそこ自分の姿がイヤではなくなりました。練習してみると、結構自分が少しでもよく見える角度とか、ポーズとかがわかってくる気がしました。最近では気にすることもなくなり、子どもたちと一緒にごく自然な姿で写真におさまっています。本当は自然が一番なのかもしれませんが、スナップ写真の写りくらいなら、努力で少しは改善されるんじゃないかしら。

鍛えられて!?(miyabi・兵庫・未婚・27歳)

祖母がカメラマンをしており、人物を撮るモデルをした時に、素人のわたしに多くを要求してきました。目に力を入れて見張るように……、など少々無理なことも言われたおかげか、普段のちょっとした写真でも、そこそこに写れるようになりました。しかし、写真を先に見て、実物のわたしを見た人は写真うつりが良いせいか、なんとなく「えっ?」という印象を受けてしまうようです。どちらかといえば、実物が良いほうが、心理的には好印象だと思うのですが……。

OTHERS

自分の顔はわからない(Maja)

自分では納得のいかない顔ばかりですが、「自然体でよく撮れている」と言われると、人からはこんな風に見られているのか、と複雑な心境です。若い頃はキリっと、すっきり見えるように、ヘアスタイルもシャープな印象のショートばかりで、写真を撮る時は、レンズをにらんで怖い顔をしていました。でも、ご年配のおじさま、おばさまにはイマイチ不評。最近は和服にも合うように、そしてソフトに見えるようにと心掛けています。あとは笑顔です。コミュニケーションには、アイコンタクトが大切ですが、やさしい表情の写真を撮ってもらうのは至難の技です。

写真うつりが悪いとはいいきれない?(ゆっぺ・既婚・34歳)

自分では写真うつりが悪いと思ってました。でも、できあがった写真を見て嘆いていると主人いわく「実物もそんなもんだよ」と……。ガ〜ン! また、自分ではかわいくないと思っている写真を主人は、「この写真かわいい! 」と言ったりするのです。わたしの目が悪いのか、主人の目が悪いのか?鏡に映った自分の顔しか知らないわけだから、主人(第三者)の目のほうが正しいんだろうけど、ちょっとショック……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

リラックスした気持ち

写真うつりは悪いより良いほうがいいに決まっています。たとえ、「ズルイ! 」と言われてもね。実はわたしは写真うつりがとても良いと言われているんです。メイクのせい? いえいえノーメイクのものですら……です。普通のスナップでも「これは特殊なお化粧をしているんですか? 」とまじめに聞かれたこともあります。でも本人は、写真に写った自分しか知らないのでどの程度「いい! 」のかわかりません。自分的にはかなりブサイクな写りでも「えー。でも、本人よりきれいー」と言われると、「わたしの実像って……」と不安になります。ま、いいか、どうせ自分じゃ見られないんだし。実像を見ているみなさん、ごめんなさい。

今日の投稿にも見られるように、成人式写真の失敗例はよく聞きます。慣れない着物に慣れないヘアスタイル&メイク、緊張させるものばかりなのがいけないんでしょう。一週間、みなさんの投稿からわかる大事なことは、メイクやヘアスタイルなどの小ワザより、リラックスした気持ち(表情)だということです。写真に対する苦手意識を捨てて、おおらかな気持ちでカメラに微笑みかけてみましょう。

と、ここで終わればキリもいいのですが、最後に小ワザをひとつ。この画面に載っているわたしの写真は、今月22日にイー・ウーマンでポートレート撮影をする押本龍一氏に撮っていただいたものです(一度プロに撮ってもらうと、普段と違う自分が発見できます)。顔は髪で隠したほうが小さく見えるような気がするものですが、出したほうがアゴのラインはきれいに見えます。みなさんも(髪の長い人は)耳にかけてすっきりとフェイスラインを出してみましょう。正面向きはどうも……との意見も多かったように、少し斜め向きがいいのですが、コツは身体は正面で肩だけ少し回すことです。その時、背筋を伸ばすのがポイント。これで集合写真も周りの人と差がでるはず……。自信を持って、ね。

森崎千鶴

森崎千鶴

メイクアップアーティスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english