自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/9/30(月) - 2002/10/4(金)
3日め

テーマ化粧水にこだわりがありますか?

今日のポイント

ナノ技術、ヒアルロン酸ーー機能や成分も選ぶ時に重要な要素?

投票結果 現在の投票結果 y83 n17 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
笹原節子
笹原節子 メイクアップアーティスト

さて今日は、化粧水選びについて私なりの考え方をお話ししたいと思います。まずつけた時、トラブルがないこと、これは基本条件ですよね。できればトラベルサイズや見本品で試してみることをおすすめします。最近では……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

肌本来の力をサポートするという考えに共感(reiks・神奈川・41歳)

洗顔後、すぐにつける化粧水を大変重要視しています。あるメーカーの化粧水を長年愛用。洗顔後、自分の手で浴びるようにつけていました。コットン使用を何度もすすめられましたが、自分の肌の感触を知りたくてずっと手でつけています。最近は、大手メーカーが高機能に走り、細胞やDNAに影響がある製品の開発が目立つようになり、そのあり方に疑問を持つようになりました。今は、肌本来の力をサポートする、というコンセプトの無添加化粧品に興味を持ち、いろいろ試しています。

アルビオンのスキコンを長年愛用(mashi・東京・27歳)

ファンデーションなどの化粧をほとんどしないわたしですが、基礎のお手入れは欠かしません。若い頃は外国製の化粧水やドラッグストアなどに売っている化粧水等いろいろ試しましたが、アルビオンの「乳液の後に化粧水方式」に出会ってからは、他のものでは満足できなくなり5年ほどこの方式でスキンコンディショナーを使っています。癖があるので好き嫌いがあると思いますが、肌がさっぱりきれいになる気がするし、わたしの肌に合ってるみたい。年齢に応じて化粧水も変えたほうがいいのかしらとも思うので、みなさんの投稿楽しみです。

コンビ肌&敏感肌(たみたみ)

あまりお化粧はちゃんとしていませんが、基礎化粧品には気を使っています。Tゾーンの油っぽさと頬の乾燥具合に困っているわたしは、アユーラのバランシングプライマーがお気に入りです。化粧水と乳液が一緒になっているので、つける時もつけた後も気持ちがよく、肌がしっとりする感じです。でも、吹き出物が出たりはしない。敏感肌用でもあるので、重宝しています。蒸しタオル、化粧水の浸透がいい、というのをテレビでやっていて試してみてから、思いの外、気持ちがよくてとりいれています。

Tゾーン中心の化粧品選びの恐さ(ハネサコ)

20代の頃はとにかくTゾーンのテカリが気になり、さっぱり系の化粧水ばかり顔全体に使っていました。しかし、ある朝いつもの様に洗顔後さっぱり系の化粧水をつけたところ、刺激を感じ、それ以降まったくその化粧水はつけられなくなったことがあります。年齢にともなって肌の質が変わるとはいいますが、本当に突然で驚きました。その後、Tゾーン以外の肌が大変な乾燥・敏感肌であることを美容部員の人に指摘されました。化粧水はいろいろ試しましたが、今は花梨の化粧水をもう5年ほど使っています。この化粧水を使うようになってから、肌の調子はもう完璧、モイスチャライザーは普段はほとんど必要ありません。肌が疲れている時には、クリニークのモイスチャーサージでパックすれば、大丈夫です。化粧水は手でつけます。敏感肌なので、コットンも強すぎるような気がしています。

アトピー肌用化粧品の普及で(Sayuri)

子どもの頃からアトピーで、しかも敏感肌。高校時代には「一生化粧には縁がない」と思っていたのですが、アトピーが世間一般の問題として取り上げられるようになり、アトピー肌用の化粧品もたくさん出回るようになってうれしく思っています。学生の頃から、自分に合うものを探し回って、いろいろ試してみましたが、今はNOVの製品を使っています。トラブルはまったくなくなりました。販売しているところも増えたので、とってもありがたいです。

自作化粧水で潤いはOK(xtckids・神奈川・未婚・30代)

海沿いに住んでいるせいか、日焼けがすごいのです。今年は、いつもよりすごくて、テレビで見た「美肌水」というのを、作って薄めて使っています。それは乾燥にもシミにも有効ということで、期待しております。現段階では、潤いはあります。それと、シミの周りの肌が白くなってきたって感じですかね。トラブルはありません。わたしにとって、化粧水に求めるものは、潤いなので、とりあえずこの美肌水はOKです。

覚悟のフルモデルチェンジ(rainyblue・神奈川・既婚・40代)

もう10年来使ってきた化粧水がありましたがこの1、2年年齢のせいか肌がかさかさしてきました。思い切って化粧水から美容液まで一式を他メーカーのラインのものに変えました。値段は倍近くになりましたがみんなに肌が変わったと言われます。たまたま肌に合ったのかやっぱり高いだけのことがあるのか。

OTHERS

蒸しタオルで、化粧のりアップ(malva・奈良・既婚・57歳)

特別デリケートな肌ではないので、ずっと同じ化粧水でずっと自分なりの同じやり方で……。でも笹原さんのコメントを拝見して、早速今朝、「蒸しタオルのあとに化粧水」をやってみました。なるほど気のせいかお化粧ののりもよく、肌も潤ってます。イー・ウーマンのサーベイは日頃当たり前にしていて見落としがちなことも気づかせていただき、ありがたいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

思い(思い込み? )できれいになる

さて今日は、化粧水選びについて私なりの考え方をお話ししたいと思います。まずつけた時、トラブルがないこと、これは基本条件ですよね。できればトラベルサイズや見本品で試してみることをおすすめします。最近では買う前に試供品を使ってみてから購入してくださいという化粧品会社も増えていますから、利用してみてはいかがですか。わたしは職業上、いろいろな人の肌に使いますので、そういう時は無香料・無着色のもの、効果も潤い重視でシンプルなものを選んでいます。いろいろな効果を持っているものは、やはり数多くの成分を含んでいることが多く、それがトラブルの原因となってしまうこともあるからです。

でも自分で使う場合は、逆に心地よくなるような香りのするものを使うこともあります。人工香料ではなく、自然の香り、たとえばハーブ系や花のエキスを使ったものは、アロマ効果でリラックスできますから、気持ちいいですよ。こういう自然のものを使った場合は香りがしても無香料として扱っていますので、人工香料が苦手な人でも楽しめますね。もしアレルギーやかぶれと関係なく、無香料を選んでいる方がいらしたら、ちょっと試してみる価値はありますよ。

あと、つけた後の肌質感には人それぞれ好みの感触があります。まず自分にはさっぱり系がいいのか、しっとり潤い重視かを考えてください。私も若い時はさっぱり、さらっとした肌が好みでしたが、最近は手のひらが肌に吸い付くような感じが好きですね。人によってはベタベタするくらいじゃないと満足しないという方もいますから、いかに自分の肌が気持ちよく仕上がっているかで選ぶといいですね。

香りにしても質感にしても、自分が心地いいと感じることでより効果が出てくると思います。「かぶれるんじゃないかしら」「本当にいいのかな」と不安なまま使っていると、たとえいいものでも、そのポテンシャルを引き出せないと思います。思い(思い込み? )できれいになるんですよね。値段も高いものを少しずつ使うよりも、リーズナブルなものを気兼ねなく使うほうが気分的にも満足しますよね。高いものをバシャバシャと充分に使えれば申し分ないんですが……。やはり、使い続けられる価格帯の中で選ぶのが一番。今は安かろう・悪かろうでは売れない時代。スーパーや量販店で売っているものの中にもコストパフォーマンスの高いものもたくさんありますよ。とにかく気持ちよく使えているならば、今の自分の肌にとっていいということだと思います。みなさん、いかがですか?

笹原節子

笹原節子

メイクアップアーティスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english